週刊Photography

2015/10/10【週刊Photography】「なぜキミがそこに(笑)」他

投稿日:2015年10月10日 更新日:

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR私生活がバタバタしている中、今年もまた楽しみが1つ終わりました。マエケン、黒田、シーズン終盤まで楽しませてくれて本当にありがとうでした。大瀬良、来年からまた頑張れよ。

・・・え? 何かって? プロ野球セリーグですよ。我が広島東洋カープは、最終戦を中日に敗れ、クライマックスシリーズを逃す本当に惜しいシーズンでした。何だかとっても力が抜けた気分ですが、まぁ、しょうがない。来年また頑張ろう。

マエケン、メジャーかな。黒田、引退かな。東出、長い間お疲れさまでした。これからのストーブリーグに注目して過ごしたいと思います。

そんなわけで今週の気になったニュース!

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

デジタル時代となってニッコールレンズの評価をより一層高めたものといえば、ナノクリスタルコートであることに異論を唱える者はいないだろう。

そろそろ発売されるこのレンズ。手振れ補正は嬉しいですが、1kg超えってどうなんでしょうね。そして、Canonの手触れ補正付はまだか!

フルサイズセンサーを搭載したデジタルカメラの普及もあり、単焦点レンズの人気が復権した感のある昨今。そんな中、ズームレンズが得意なイメージのあるタムロンから、大口径単焦点レンズ「SP 35mm F/1.8 Di VC USD」と「SP 45mm F/1.8 Di VC USD」が登場。発表以来、話題を振りまいている。

35mmと45mmだったら、僕は35mmが欲しいかな。ポートレートも良いですが、やっぱりスナップに良さそうです。

注文していたデジタル一眼 Nikon D5500が届きました。 こういう日のエントリーは、開封レビューだけ簡単にやります。 なぜなら、 ブログを書くよりも、まずはいろいろ弄りたいから! ひどい理由だ。 でも、やっちゃいますよ。 写真で語る開封レビュー! ハコーーーー! うしろーー!! また埃ついてます。 画質がいいと、こういうところまで見えちゃうのがね。 バカっと。 レンズーーー!! 高倍率ズームと、単焦点の2種類買っちゃいました。 こちら、単焦点。 Nikonのレンズは、梱包もがっちりしてますねぇ。 思ったより大きかった。...

5500は軽いし、バリアングルもあるし、とってもおすすめなカメラだと思うのです。

楽しそうではあるので、使ってみたい気はします。ただ、今のところ買う予定はないです。

テクニック・TIPS

先日Lightroom6、LightroomCC(2015) の"ちょっと大きな"マイナーアップデートが発表され、即日アップデートが開始されています。結構大きめのアップデートだったのでさらっとまとめてレビューしてみようと思います! 起動画面が変わったところからして普通のマイナーアップデートでは無い感じですね "ちょっと大きな"マイナーアップデート 先日(10/5)に米国にてAdobe MAX 2015が開催され、LightroomやPhotohopを含む、アドビのアプリケーション群のアップデートなどが発表されました。 ホントにいろんなアナウン...

まだバージョンアップしてないので、この記事書き終わったら更新します!

世の中のパパさんママさん、そしておじいちゃん、おばあちゃんが張り切って写真撮影や動画撮影をする大イベントと言えば保育園のお遊戯会ですよね。 我が子(孫)のかわいく歌ったり踊る姿をデジタル一眼レフカメラできれいに撮影したい! その気持ちとってもよく解ります! この記事ではお遊戯会や発表会の撮影をするときの設定やテクニックを紹介していきます! 例にもれずNikon機を使っての説明になりますのでCanonユーザーは置き換えてお読みください、あしからず。 全ては場所取りに掛かっている お遊戯会の撮影ではもっとも大切...

お遊戯会でも、運動会でもやっぱり場所撮りが大事。周りとは揉めないように頑張りましょう。

Webデザインで重要なのが「写真」。インパクトがあってきれいな写真が使われていると、その先に書いてあることが読みたくなったりしますよね。ところが、Web上にはどこかで見たことのある写真が…。

うちもちょくちょく使いますが、言うとおり一番良いのは全て自分で撮って自前で用意することですよねぇ。そして、最後ちょっと宣伝が(笑)。

色の組み合わせを決めるときに何から始めれば、と迷うことはありませんか? 色は注意を引きつけ、ムードをつくり、デザインを活気づかせ、ユーザーの感情と理解に強い影響を与える大切な要素です。自然、食べ物・飲

色は本当に悩ましいです。こういうとき個々のセンスが発揮されるんでしょうね。凡人の僕は参考になるサイトがあると本当に嬉しい。

「写真がきれい!」「おしゃれ!」とよく褒められます。そしてすぐ有頂天になります。単純な性格です。 でも実を言うと私、 カメラの難しい技術は全然わかっていません! (自慢する話ではない)

設定なんかは、わからなくても良い。とにかく自分なりに試行錯誤して撮るのが一番だと思うのです。

写真記・雑記

PENTAX K-S1 + fish-eye Takumar 17mm F4どうも、僕です。前々から思っていたんですが、夜間の撮影って本当に苦手です。原付一人旅の時も、野宿した山の上に広がる綺麗な星を撮ろうとして、道具と知識が足りなくて挫折。夜の散歩は明るい単焦点で挑んでも結構手振れでブレブレ。夜景の撮影は貧弱な三脚でブレまくった上にレリーズケーブルが無かったりして、これまたブレブレ。スーパームーンだ!ってそれを上手いこと撮れる焦点距離のレンズも持ち合わせておらず、「なんか明るい点があるよね。あ、コレ月なの?」って具合。とにかく...

いやいや、なかなか良い写真を撮られています。って、僕が人のことを言えたギリではないですが。

10月最初の週末、2泊3日で北アルプスの北穂高岳に行ってきました。 …というか、昨年時期を逃して見られなかった涸沢カールの紅葉に今年はなんとか間に合いまして、その2日目に北穂高岳に登ってきたのですが…。 涸沢の紅葉については、別のタイミングでお伝えする予定なので、今回は北穂高岳への登山にスポットを当てつつの山行レポートみたいな感じです。 朝いちのタクシーで上高地入り いつもは朝いちといっても周囲が明るくなってから、沢渡の駐車場に停めた車の中で準備を始めていたのですが、今回は紅葉シーズンの土曜日ということ...

登山って、気分も爽快だし、絶景も見れて、写真と相性抜群みたいですね。僕はあまりチャレンジしたことないけど、山登りにもこれからは挑戦してみようかな。

ちょwww さりげなく混じりすぎ!! ペンギンのマネのつもりかな。癒されます。

引用元(おーぷん2ちゃんねる):・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1444250802/1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/08(木)05:46:42 ID:8zmマエケン、ついにメジャー移籍も…Dバックスなど複数球団争奪戦か 今オフ、ポスティングシステム(入札

向こうに行っても、きっと活躍してくれるはず。今までありがとう、マエケン。

結婚式は人生の大きなイベントなので、最高の写真や映像を残したいものですが、それにはフォトグラファーの力量も問われます。「最高の結婚式の写真の撮り方」と大きな話題を呼んでいた写真をご覧ください。

プロカメラマン! って感じです。

まとめ

そんなわけで今週の気になったニュースの更新でした。私的一大ごとがいよいよ間近に控え、準備もおおかた完了。12日は素晴らしい一日になりますように。ささのはでした。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.