週刊Photography

2016/03/12【週刊Photography】「交換レンズレビュー:Milvus 1.4/50」他

投稿日:2016年3月12日 更新日:

Milvus1.4 50ZE

もう3月だというのに、関東はここ数日間真冬のような寒さです。これを乗り越えたら春が来るのなぁと思いつつ、今週の気になったニュースを振り返ります。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

カールツァイスの新シリーズ「Milvus」。価格や携帯性などにも妥協を排除した「Otus」シリーズと異なり、“比較的”手頃な価格とハンドリング性にも重きを置くシリーズである。今回紹介する「Milvus 1.4/50」は、その第一弾として発売されたレンズだ。

いつかは使いたい憧れのカールツァイス。こちらは15万円と手が届きやすい価格設計ですね。

早いものでフォトグラファーとして仕事をして10年が経ちました。一眼レフを持っている人が必ずぶち当たる「次はどのレンズを買おうか」悩み。10代で一眼レフ初心者として業界に入り、プロで仕事するまでの経験を活かしてレンズを揃えていく最適な順番を考えました。

順番でいくと、僕は70-200 F2.8だなぁ。まぁ、近いうちに。

By Sean MacEntee2015年秋ごろから噂されていた新型4インチiPhone「iPhone SE」や、新型の9.7インチ版「iPad Pro」などが発表されると思われるApple主催

いよいよSE発表間近。6、6sは大きすぎて、手の小さい女性には不評のようですから。心待ちにしている人も多いのでは?

レンズペンは僕も愛用していますが、絶対持っていた方が良いアイテムの一つです。

僕がNikonのデジタル一眼 D5500を買ってから5ヵ月が経ちました。 いつの間にかそんなに経ってたとは。 ふと、 そう言えばレビュー書いてなかったなぁと思い立ちまして。 使用感などを書いてみますよ。 最初に言っておくと、D5500最高です。 画質が良い シンプルですが、これが一番。 まぁ、これはカメラというよりもレンズ性能も大きいのですけれども。 僕は現在、カメラを3台持っています。 Nikon D5500 Panasonic LUMIX DCM-LX100(高級コンデジ) Panasonic LUMIX DCM-CM1(SIMフリーカメラ) 参考記事: パナソニックの高級コンデ...

バリアングル機を1台は持っておきたいような。。。うーん。

テクニック・TIPS

デジカメ Watchの特別企画 『「折り畳みビューティーディッシュ」で自由な光を手にいれる!』 の撮影現場を桃井一至がレポート!

後でじっくり見たい動画です。

カメラ買ったばかりの初心者が覚えるべき写真のポイント 初めて買ったカメラはミノルタα303のつるたまです。 カメラ初心者のとき、じつはめっちゃ失敗しまして今回はカメラ買ったばかりの初心者が、写真がうまくなる方法をお届けいたします!

春からカメラを始めようと思っている方に特におすすめです。

【第3回】カメラをイチから学びたい人のスキル講座(夜の撮影編)をご紹介します。ブラザーのWebサイトです。インクジェットプリンター・複合機PRIVIO(プリビオ)マガジンページ。暮らしに役立つ情報とプリンタ活用術を紹介。

上記事と合わせてどうぞ。

2016年3月12日追記:図の誤りを修正しました。 こんにちは!突然ですが、皆さんに質問です。すごく開けた雄大な風景(例えば山頂や高層ビルの展望台からの眺めなど)の写真を撮るときは、手前から奥までピントが合っている状態(パンフォーカス)の写真を撮りたいものですが、パンフォーカスを得るために注意するべき設定はなんでしょうか? 「絞りを絞る!」と答えた方。素晴らしい。これまで当ブログで説明してきたように、絞り値を絞ると被写界深度を深くすることができるので、ピントが合う範囲が広くなり、その結果パンフォーカス...

すごく勉強になりました。ピント大事。

後でまとめてチェックがおすすめの読み方です。

写真記・雑記

レンズ付きフィルムは「写ルンです」が代表だけれど、今回はコダックのレンズ付きフィルム「Kodak スナップキッズ フラッシュ800」を使ってみた。時々露出を測ったりして真面目に撮った。 コダックを選んだのは単に安かったから。2個セットで1000円だった。2年ぐらい前に買って、いつか使おうと思っていたけれど、なかなか持ち出さなかった。やっと一本撮り切って現像したのでアップ。 海の写真 内房に行った時の写真。 aremo-koremo.hatenablog.com いつもならド・ピーカンでISO800なんてフィルム絶対に使わないのに、デジカメみたくI...

結構よく撮れるもんです。

ショートコミック誌「本当にあった愉快な話」(竹書房)で10月30日、金沢を舞台にした漫画「金沢シャッターガール」の連載がスタートした。

東京シャッターガールの金沢版ですね。

現在、京都に来ている。今日で三日目である。今回は趣向を変えて京都から更新してみる。カメラはRICO GRとCanon AE-1(フィルムカメラ)で撮っている。今回はGRのみの写真となる。フィルムは現像しなくてはならないので帰ってからとしたい

夜の京都、素敵ですね。僕も行きたい、行きたい。

1:村田らむ:2016/03/06(日)18:22:49dAk歌舞伎町の路地裏を写真に撮るのが好きで、 撮りためて、Kindleで 『歌舞伎町路地裏写真館』 という写真集を出したのですが、全然売れませんでした。 ただ、Twitterで写真をアップしたら2000以上リツイートされたので 需

発見次第殺害される街、歌舞伎町。。。

<

先月末に、cp+が開催されていたので、各社の新製品が続々と発表されたりして、それはそれは刺激的な時期だった。フラッグシップに該当するような機種の発表も多買ったので、目移りしていた人もたくさんいるんじゃないだろうか。 僕もそのうちの一人ではあるけども…。 ペンタックスからフルフレームのデジタル一眼が発表される

ハッとさせられる記事でした。周りの声を全て振り切って、自分が一番良いと思うものを買って使うことができたら、それが一番ですね。あと、フィルムは一度はやってみたい。

まとめ

そんなわけで今週の気になったニュースでした。今週末は羽田で飛行機を撮ってくるかも。撮ってきたら、またブログでアップしますね。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.