週刊Photography

2016/06/25【週刊Photography】「SIGMA sd Quattro発売日決定!」他

投稿日:2016年6月25日 更新日:

sd Quattro

今週はイギリスのEU離脱が決定したりと激動の1週間でしたね。そんな中、僕の心はまぁまぁウキウキ。というのも、我が広島カープが交流戦を終えた後でもブッチリでセリーグ1位だから。来週くらいに野球観戦行きたいなぁと思いつつ、気になったニュースを振り返ります。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

シグマは6月24日、ミラーレスカメラ「SIGMA sd Quattro」の発売を正式に発表した。7月7日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格はボディ単体が税込8万9,100円前後、30mm F1.4 DC HSM | Artレンズキットが同12万3,120円前後の見込み。

ついに発売日決定。Hの方はまだわからないみたいですね。

車買えちゃいますね。。。

なるほど、慣れれば確かに便利かもしれません。でも、まだ僕はそこまでソフト自体を使いこなせていないので、まずはそこからですね。

ストロボを買ったので、室内で試し撮りをしてみました。かなりざっくりとですが、ストロボがあるとどんな感じになるかという実験です。どちらかというと私の備忘録と、息子のかわいい顔自慢です。

ストロボと言えば最近は防湿庫で眠っているので、たまには活用してあげたい次第。

イメージビジョンは、Harvest One社のラジオ式トランシーバー「Cactus V6II」を7月15日に、「Cactus V6IIS」を8月9日に発売する。希望小売価格は、どちらも税別1万2,500円。

とか思っていたら、これの発売日がついに決まったんですね。欲しい欲しいと思っていたんですが、II型が出ると聞いて我慢していた一品。出たら買います!

テクニック・TIPS

いい写真を撮るには機材や技術なんて必要なくて、被写体に対する愛さえあればいい。と書かれた記事を見てものすごく違和感を感じまして。趣味で写真を撮ってるアマチュアの一人として、ちょっと意見を書いてみます。

欲しい機材があるなら、それを買った方が気持ち的には良い写真が撮れると思います。我慢して撮っている状況では良い写真が撮れるとは思わない。

登山を初めたのが2013年の秋頃。今年中に3年が経過します。そんな僕ですが、「山を登る」行為自体は正直好きではありません。汗はドバっとかくし、虫はいっぱいるし、ヘタすれば大怪我をしたり、命を落とすことだってあるし。でも、かれこれ、3年間も登山を続けています。山の虜になっている理由はなんなのか、整理してみました。これから登山を始めようと思っている人、登山初心者の人の参考になれば嬉しいです。

星空とか相当綺麗なんでしょうね。でも、登山は悩むなぁ。

プレゼン資料やブログ記事、印刷物などのデザイン案件などでフリー素材を探していて、いまいち気に入ったものが見つからず、やっと見つかったと思ったらクレジット表記など面倒なルールがあった、そんなことはありませんか? そんなときにぜひ見てみていただ

こういうのブログ運営している人にとっては大切な情報ですね。

雑誌の取材撮影は、フットワーク重視であることが少なくない。電車を乗り継いだり、市場の混雑した通路を歩いたり、雨の里山歩きをしたり、そんなことが普通にある。それだけに撮影機材の軽量化は重要項目だ。プロ御用達の代表的レンズみたいに思われている

あと持ち運びに便利っていうものありますよね。

1:異邦人さん 2016/05/26(木) 16:09:44.46 ID:NA3zFkMz.net GRがいいカメラであることは認めるけど、他のカメラもかたろうよ。 RICOH デジタルカメラ GRII APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175840posted with amazlet at 16.06.19リコー (2015-07-17)売り上

GR持ちではありますが、ズームも効くRX100のが良い気はしますね。

写真記・雑記

ここのところ仕事が立て込んでいて、少々イライラが募ってきてたので気晴らしに小金井の江戸東京たてもの園に遊びに行ってきました。 天気は雲がかかってどんよりしていましたが、ほどよく涼しい風も吹いて心地よく回ることができました。1点のトラブルを除いては・・・ 入口となるビジターセンターです。皇紀2600年の記念式典で使用された式殿を移設したものだそうです。なるほど立派なわけだ。 そんな立派なビジターセンターを前にして我が家の女性陣はクローバー探しに夢中になっていましたが・・・ この日は都合によってあまり時間はとれ...

ここ、前に僕も行ったことがありますが、風情があって良い場所ですよ。

午前中、タケルさんの江戸東京たてもの園の記事を見て、衝動的に「ここ行きたい! 雨の中建物を撮ってみたい!」という気分になりました…。 色々と計画通りに行かない雨の日 なかなか雨の降らない今年の梅雨。外は一週間ぶりの雨がいい感じに降ってます。「江戸東京たてもの園」は府中市のお隣、小金井市にあるようなので、我が家から車で30分ちょいの距離。天気予報によると14時過ぎには雨が止んでしまいそうなので、急いでお弁当を食べてレインウェアを着込んで外に出たところ… 雨はほぼ止んでおりました。ガックリ。せっかくカメラ...

水滴付のアジサイ良いですね。僕は今年は晴れたアジサイしか撮れなかったなぁ。

どうもこんにちは!ゆーせーです(・∀・) 基本的に最低でも月に一度くらいはどこかに撮影旅行に行くのですが、6月…

これは素敵。来年は僕もホタル撮ろう。

印西市の撮影スポットとして榎の木の記事を書きました、残念ながら2016年の台風で倒れてしまって今はもう見ることも出来なくなった

霧がかっていてとても幻想的な光景です。次回の星ぐるぐる写真期待してます!

 この老夫婦はイギリス、イーストサセックス州に住むスウィートマン夫妻である。写真家のケン・グリフィス氏はサンデー・タイムズ誌に、「12カ月」というテーマでこの老夫婦に同じポーズを取ってもらい、家の玄関につながる庭の中の小道で写真撮影を行った。 これらの写

いつまでも思い出とともに。少し切なくなりました。

まとめ

というわけで今週の気になったニュースでした。週末は予定もないし、東京カメラ部の写真展でも行ってみますかね。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.