週刊Photography

2016/09/24【週刊Photography】「ソニー α99 II発表」他

投稿日:2016年9月24日 更新日:

99-ii

今週はドイツのフォトキナでたくさんの新製品が発表されましたね。日本でもその情報で大いに盛り上がっていますが、こちらはまったりと今週の気になったニュースを更新したいと思います。

※フォトキナ2016情報はまとめ記事を参照ください。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

ソニーは9月19日、ドイツ・ケルンで9月20日に開幕するフォトキナ2016の前日にプレスカンファレンスを開催し、αシリーズのフラッグシップモデルとなるAマウント機「α99 II」を発表した。

富士の中判よりも個人的には気になりました。αユーザーは歓喜でしょうね!

カメラ女子やカメラ男子という言葉が生まれたように、若い人を中心にカメラを趣味にする人が増えてきています。しかし、いざカメラを買おうと思ってもメーカーやカメラの種類は実に様々です。どれを買えば良いのか、いまいち分からないという方は多いかもしれません。そこで今回は、カメラ初心者や中級者の方におすすめなミラーレス一眼、デジタル一眼レフを15選ピックアップしてみました!どれも信頼できるメーカーのものばかりなので、カメラデビューを考えている方はぜひ参考にしてみてください♪

Q-S1はどうだろうな。。。

85mmも少し気になる。

今回は待望の望遠ズームレンズ、タムロンSP70-200mm F2.8 Di VC USD「ModelA009」を購入したので外観レビューをしています

というわけで、やはり購入されていましたね!

銀座ソニービルは建替のため現住所での営業を一旦終了し、明日9月24日より、移転先のGINZA PLACEビル(東京都中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE 4-6階)で「ソニーショールーム/ソニーストア銀座」の営業を開始する。前日の9月23日に内覧会が開かれたので、一足先に中を覗いてきた。

ソニービルなくなってしまうん。(※建て替えです)

テクニック・TIPS

これからカメラマンを目指す人、転職としてフリーのカメラマンになろうと考えてる人への忠告とアドバイスです。夢のある仕事だとは思いますが、それだけシビアな現実もあります。 カメラマンを目指す人のほとんどが理想とするであろうフリーカメラマンになるためにはどうしたら良いのかを社会的な立場や競争率まで掘り下げて考えてください。

社会的な信用については、思った以上に辛そうです。

写真の撮影を便利にしてくれる機材はたくさんありますが、最近はスマホも重要なアイテムの一つ。今ではスマホアプリがたくさんリリースされていますよね。今日は僕が写真を撮影するときに利用しているスマホアプリを

知らないものもあったので、使えそうなものは入れよう。だって、僕も去年からiPhoneユーザー!

デジタル時代の「スゴい写真」の仕組みを解明します。ついでに「もっとスゴい」写真の仕組みも解明しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

なんでも出来るデジタル時代だからこそ、カメラマンの良心に左右される話。

制作する上で、購入することも多い写真素材。魅力を伝えるためには非常に重要な要素の一つですが、今回紹介するのは、国が用意した、日本観光促進のためのハイクオリティのフリー素材「PHOTO METI」です。

これ誰が撮ってるんでしょう?

写真記・雑記

数日前に行ったばかりですが、改めて曼珠沙華(彼岸花)が最盛期を迎えた巾着田へ行ってきました。前回、3分咲きだったことと広角をどう扱うかみたいなところでモヤモヤしたものを抱えてしまったのでリベンジ的な意味合いもあります。 前回訪問した際、職員の方に22日は混雑するだろうから写真を撮りたいなら日の出前からがいいよと言われていたので自宅を朝4時過ぎに出ます。今日の日の出は5時半ごろの予定、到着は5時前なので日が出るまでは撮影ポイントを探すことにしました。 到着は予定通りの時間に着きましたが、ここでトラブル...

雨の中の曼珠沙華って、こんなに妖艶なんですね。とっても素敵な写真です。

9月だ。中旬だ。夏も過ぎてしまった。でも、湿度が高くて暑い。エアコンが壊れて辛い。さて、5月の写真。 神代植物園にて aremo-koremo.hatenablog.com 現像ミスをしてしまい、アンダーになってしまったがスキャナーに救われた。 Contax I Tessar 5cm f3,5(Tri-x) でも、これぐらいアンダーでもいいかも?ちょっと試したくなった。 テッサーは安心できるレンズ。 こうなるかなと思って撮ったらこうなったので嬉しかった。 水辺は好き。モノクロ映えする感じ。 これもほとんどネガには情報がないのかと思ってスキャンしたらちゃんとスキ...

もう涼しくなりましたよ!

オランダのパイロット兼写真家の Martijn Kort 氏が、機長を務めるボーイング737−800のコックピットから撮影したのがこの写真シリーズ「Aviation」です。1万メートル以上の上空で見る夕日やコックピットの様子な...

幻想的な風景と近代的なシステムの融合がたまらない!

まとめ

そんなわけで今週の気になったニュースでした。今日はこれから生まれて初めての宝塚を観てきます。そのうち感想も書くかも。それでは行ってきます!

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.