週刊Photography

2016/10/15【週刊Photography】「マンフロットのカメラバッグがリニューアル!」他

投稿日:2016年10月15日 更新日:

pl-3n1-36

10月になってからぐっと過ごしやすい季節になったと思っていたら、早くも少し肌寒くなってきましたね。風邪などひかないよう気をつけながら、カメラライフを楽しみましょう。恒例の週末気になったニュースです。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

マンフロット株式会社は、マンフロットブランドのカメラバッグ2モデルを10月28日に発売する。(希望小売価格は税込)

気になっていたんですが、悩んでいるうちにリニューアルしちゃいました。studio9さんのやつと迷うなぁ。

カメラ初心者が初めて購入したダブルズームキットに飽きてくるのは撮影が楽しくなった時、で、必ず次にレンズが欲しくなるはずなのでおすすめのレンズを書いてみました。

そうして沼に嵌っていくのです。。。

もし私が30万円をもらったら何を買おう。ここに公約を掲げる。有言実行で有名な私であるから、信じてついて来て欲しい。お金を手にして使わないなんて愚の骨頂。お金は天下の回り物、私のもとをすぐに離れて行くもの。お金は使わないとお金じゃない。使うからお金なんだ。お金を持ったら使うこと。貯金する?バカな。今のご時世、貯金なんて。マイナス金利の時代だぞ。使って、使って、アベノミクスに参加しようではないか。いつ死ぬのかわからない。明日、車に轢かれて死ぬかもしれない。清水の舞台から落ちて死ぬかもしれない。明日...

30万もらったら、SP 15-30mmとArtの50mmをとりあえず買うかな。

ちょっと前に自分の部屋に撮影スペースを作ってみました。 このブログで紹介している商品の写真なんかもこの撮影ブースで撮っています。撮影ブースと言っても部屋もそんなに広くないし、本格的な高価な機材は買えないしで色々調べながら自分なりに安く押さえながら作ってみました。 市販されているライト付きの簡易ブースもありますが、自分の用途には少しサイズが小さくて合いませんでした。かといって大きい物は極端に大きくなり値段も高くなってしまいます。 だったら自分にピッタリの物を自作しようと言う事で色んな商品を合わせて...

僕も撮影ブース欲しい、欲しい。

テクニック・TIPS

燃えるような赤が印象的な“彼岸花の群生”を撮影した写真が、妖艶で美しいと話題を呼んでいる。 夜明け前の空の下で燃え上がる この写真を撮影したのは別所 隆弘さん(@TakahiroBessho)。 奈良県御所市では彼岸花の群生をあちこちに見ることが出来ます。夜明け前、わずかに色づく空の下、彼岸花の妖艶な赤が闇の

琵琶湖を中心にして半径200km以内で写真を撮られていたんですねぇ。

10月といえばスポーツの秋、そして秋の運動会のシーズンですね。子供の運動会のためにカメラを買ったという方もいるかも知れませんね。運動会では子供たちが動き回るだけでなく会場内が混み合いますので事前によく準備しておかないと失敗した。。となりかねません。今回はしっかり運動会を撮るためのコツをご紹介します。 運動会で子供のイキイキとした姿を撮影する! 10月といえばスポーツの秋、そして秋の運動会のシーズンですね。 カメラやビデオを片手にお父さん、お母さんがお子さんの躍動する姿を残そうと頑張っておられる姿を見...

もう終わってしまったという方は、1年練習して来年に備えるのも悪くない?

写真におけるライティングで大事なことは、各ライトの「出力値がいくつか」ではなく、各ライトの「役割」を理解することです。写真は「根本」を理解することによって、枝葉は勝手についてきますね。

いかに普通に見えるか、当たり前のようですがなかなか難しい。

-第5回-正方形の中に「あっ!」をどこまでおさめるか。 この連載ってどんなの? よむよむカラメル編集部のまわりにいるカメラパパたちに、撮影スタイルや機材のこだわりについて根ほり葉ほり聞いちゃう連載企画! 第5回は、以前この企画に登場したデザ ...

インスタのおかげで今は正方形写真を見かける機会が多い。

ヨドバシ.comのサービスはすごい 先日初めてヨドバシカメラによるオンライン通販サービス「ヨドバシ.com」を使って商品を購入したのですが、想像以上に神対応だったので御紹介します。 Amazonプライム会員でもあり、普段は熱烈なAmazon信者だったのですが、どうしてもAmazonで購入するのをためらってしまう商品がありました。 それがこちらのボタン電池です。 パナソニック コイン形リチウム電池 2個パック CR-2032/2P 出版社/メーカー: パナソニック 発売日: 2002/04/01 メディア: エレクトロニクス 車のスマートキーの電池を自分で交...

罪悪感とともに他に何か頼むを狙っている感もあります。

写真記・雑記

年に3、4回は鹿に会いたくて仕方ない時が来るじゃないですか。ムラムラ来るというか、瞳を閉じると、そこに鹿がいるというか。本能的に鹿を見たいなーって感じる時。また来てしまいました奈良公園。 この時期は社会見学?遠足?の時期なんですね。黄色い帽子をかぶった小学生がわんさかと。制服を着た中学生もわらわらと。鹿に追いかけられてキャーキャー言ってたり、鹿のう○こ踏んじゃったー!と騒いでいたり楽しそう。おじさんも混ぜてほしい。

鹿、可愛いよ、鹿。

# 単なる写真ブログです。9月にバルト三国を旅してきました(福岡→ヘルシンキ→ヴィリニュス→リガ→タリン→ヘルシンキ→福岡)。散歩と雑貨屋めぐりとバス越境が目的だったので図書館にはほとんど行かなかったけれど、リガにあるラトビア国立図書館(National Library of Latvia / Latvijas Nacionālā bibliotēka)はなかなかかっこよかった。リトアニア国立図書館は場所を把握していなかったので近くを通りすぎただけで終わり(なぜかちょうどCA-Rに)、エストニア国立図書館は初日深夜に写真だけ撮ってきただけにとどまった、という。 ...

大変にオシャレな建物です。

最近思うんです。欲しい時が買い時なんだなって。 というわけで家を買いました。やどかりさんから家茂さんになりました。 多分これが想定している中で一番大きな買い物や!↓それどこ大賞「買い物」 フルスクラッチリノベーションという選択肢 「リノベーション」という言葉を知ったのは2010年。それから一年近くかけてリノベ物件に足を運びまくり、「迷惑なタイプのサブカル」といわれつつも賃貸リノベに移り住んだのが2011年。 けれども住んでみればあれこれ不具合があり、住みにくさもあり、賃貸ならではの安普請があり、いずれはス...

僕もそろそろ自分の家を買いたいと思っているのです。

「イギリス」と聞くとロンドンを思い浮かべる方が多いかと思いますが、ロンドンだけで満足してしまうのはもったいない!今回の旅で訪れた「コッツウォルズ」がとっても素敵な場所だったのでご紹介します。特別自然景

ピーターラビットといえば、お父さんはとっても悲しい。

いつも藍井エイルを応援していただき、誠にありがとうございます。 藍井エイルは今年の8月より休養させて頂いており、多大なるご心配をおかけしております。本人と協議を重ねた結果、本人からの申...

ファンは悲しいでしょうが、今はゆっくり休んで欲しいですね。

まとめ

というわけで今週の気になったニュースでした。今週も素敵な週末をお過ごしください。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.