週刊Photography

2016/12/03【週刊Photography】「ついに発売!FINAL FANTASY XV」他

投稿日:2016年12月3日 更新日:

ff15

月末月初は忙しく、気づいたら12月に突入していました。今年もあと1ヶ月と思うと、月日が経つのは本当に早い。このブログも3年目、おかげさまでそこそこ読者の方も増えてきました。なんだか感慨深いなぁと思いつつ、今週のニュースを振り返ります。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

α99の登場から4年、フルサイズAマウントのフラッグシップが「α99 II」となって登場しました。ソニーが持つ技術の粋を集め、最速にして最高の画質を誇る1台、どうぞご堪能ください。

品薄続いていますね。

SONY α7IIやα7RIIはフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したミラーレスカメラとして人気を集めています。 Nikonなどの老舗カメラメーカーと比べるとまだまだ歴史が浅いので、レンズの種類がすこしイマイチと言われることが多いです。 しかし、そんな中でも自信をもっておすすめできるレンズはたくさんありますので、この記事で紹介してみたいと思います。

SONYを検討されている方におすすめ。

ハイグレードなモニターの性能を100%引き出すにはモニターのキャリブレーションをし、正しい設定でプリントすることが大事です。ただ、ここは初心者にはすこし難しいポイントでもあります。。そこで今回はBenQ SW2700PTを使ってハードウェアキャリブレーションをし、PhotohsopやLightroomで正しくプリントする方法まで詳しくご紹介します。Windows、Mac、両方に対応していますよ! 初心者でもカラーマネジメントしやすいディスプレイ 一般の人がハイグレードな広色域ディスプレイを導入して、なんだか今までと変わらない。。とか、使い...

好評のBENQディスプレイシリーズですね。

みなさんが初めて買ったパソコンのハードディスクの容量っていくらぐらいでしたいか?僕の最初のパソコンって20GBだったのを覚えています。その後、ハードディスクなどの記憶装置はガンガン容量が増えていって、

FF15が約50GBだったから、このカードには5本分入るということか!

今年4月の発売以来、プロやハイアマチュアから絶大な支持を得ているニコン「D500」。本機はAPS-Cサイズセンサーを搭載する同社製一眼レフカメラのフラッグシップ機だ。その最大の特徴は、153点のAFシステムと約10コマ/秒の高速連写によって、動きの速い被写体も瞬間を逃さず撮影できる点にある。&nbs...

キャッシュバックもやっていますし、ボーナスが入ったら購入予定の方も多い?

テクニック・TIPS

写真撮影の上達には単焦点がいい!という意見には懐疑的です。画角を制限することで撮影アプローチを増やす手段としては有効なのですが、その気になればズームレンズで画角を固定すればいいので絶対ではありません。 ライザップのようなもので強制的に特定の環境に追い込んでダイエットして成果を出すか、強靭な精神力で自分でダイエットするかの違いくらいと考えています。

これでは便利ズームが欲しくなってしまうではないか。。。

今回は「スナップ写真」を取り上げます。もっとも身近な撮影ジャンルであるスナップ写真は、あまりにも身近すぎるために、その「普通さ」からどう脱却するかがポイントです。「凡庸な」写真から、「写真で奇跡を起こす」までを、懇切丁寧に解説します。

普段何気なく撮ってしまうスナップ。発想力への転換が大事ですね。

結婚式の写真撮影価格値段、○十万円といいお値段しますよね。 予算を抑えるために友人に頼んだり、結婚する友人からカメラ頼まれたりあると思います。 この記事にはこんなことを書いてます。 登山と写真で仕事している人さんや、その前にはStudio9さんが記事化しておりましたが、「写真が好きな友人にカメラマンを依頼すべきではない」というのが基本です。(プロ並みにポートレートやスナップうまい人なら要点抑えると思うので別) ただ、つるたまは友人側で出席した結婚式後に新郎新婦から 「つるさんは友人だし、カメラ頼んだら楽し...

僕はカメラサークルで嫁さんに出会ったのもあって、結婚式に招待した友人はカメラ関係が結構いましたが、あえて頼みませんでした。でも、結果それで良かったと思っています。やっぱり餅は餅屋なんです。

会社員を辞めて4か月が経ちました。日々しぶとく生きております。先日、独立を検討中の方とお会いする機会がありまして。初めてお会いしたのに、いきなり2人でメイド喫茶をキメたのは秘密にしておきましょうか。 会社を辞める前から進めておいたこと、フリーランスになってから始めたことなど、「萌え萌えきゅーんっ♪」とメイドさんと一緒に魔法を唱えながら話していたことを、改めて整理してみました。 今後、フリーランスとして独立を考えている方には、ほんのりと参考になる情報があるかもです。

フリーランスでこの先やっていきたいという方の参考になりそうです。

写真記・雑記

栃木県東端の茂木(もてぎ)町にある「ツインリンクもてぎ」といえば、国際格レーシングコースとしての存在が思い浮かぶ。その他、交通安全トレーニングの施設やホンダのF1マシンをはじめ国内外の名車を動態保存するホンダコレクションホールなど、おもに自動車関連の施設だと認識している人が多いのではないだろうか。

ここすごく行きたい、行きたい。

丸ビルのクリスマスツリーへ 丸の内仲通りのイルミネーションの写真を撮りながら歩いていると、丸ビルにも多くの人がいるのを見かけたので入ってみました。エントランスに入ってみると大きなクリスマスツリーが飾られていて、仕事帰りや飲み会帰りの方々が写真を撮っていたのでした。 高さ5メートルはあろうかという大きなクリスマスツリーにはたくさんのオーナメントとライト。足元にはくるみ割り人形とクリスマスプレゼントが飾られています。 2016年のクリスマス、丸の内界隈は「Marunouchi Bright Christmas 2016」と題して、くる...

丸ビルのツリーは毎年の定番ですね。

日に日に進化し続ける小型無人飛行機「ドローン」。日本では総理官邸の屋上に落下したこともあって、あまりいい印象を持たれていないが、世界では次々と新機能を持ったも …

広大で心が洗われるようです。

僕はPS4も持っていないし蚊帳の外だなぁと思っていたんですが、嫁さんが唐突にFF限定仕様のPS4を買ってきたのでこのビッグウェーブに乗れています。イヤッッホォォォオオォオウ!

皆様おひさしぶりです。 長らく地下に潜んでいましたが、活動再開です。 といっても以前のように毎日更新はできそうにありません、、、 すみません。 今後は写真集作成や写真展などの活動をしていこうと思うので、ブログは不定期になりますがよろしくお願いします。 そしてスターとコメント欄は外させてください。 なかなかお返しできそうにないので… いつもカラースターやたくさんのスターをつけてくださって本当に感謝しています。 ありがとうございます。 で、この間、ホルガデジタルの写真集を作ったり、写真家の横木安良夫さんの...

いつまでも幸せでありたいですね。

まとめ

そんなわけで今週の気になったニュースでした。FF15がやってきた我が家ですが、しばらくは嫁さんがプレイしているので、僕は相変わらずのカメラライフを送ります。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.