週刊Photography

2017/06/10【週刊Photography】「18コアXeon搭載!”黒い”iMac Pro」他

投稿日:2017年6月10日 更新日:

今週末は軽井沢に小旅行。今頃僕は必死に車を運転中。な訳で、今週は予約投稿で更新、週末恒例の気になったニュースです。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

 米Appleは5日(現地時間)、ワークステーションクラスの性能を持つ一体型コンピュータ「iMac Pro」を12月に発売すると発表した。

うーん、凄いんだけど。でも、ユーザー側でメモリ増設できなさそうなのは減点。

FUJIFILM X-Pro2のデザインに惚れた、スペックとか使いにくい部分は確かにある、でもそれも含めてデザインが素敵、持ってるだけでワクワクするカメラなのです。

女性の方はデザインからカメラを選ぶ方が多いと聞きます。

SONYの攻勢が止まらない。

全国のカメラ好きの皆様こんばんは。 本日は、ニコンのカメラの便利な機能「ユーザーセッティング」の解説と、私の設定を紹介してみたいと思います。 「ニコンの便利な」と言っていま

知らなかった。。。から、有効活用する!

デジタルカメラに関する情報や噂を気の向くままに紹介しています。

ついに発表間近。でも、ここにきて5D Mark IVの方が良い気もしてきた。うーん。

 

テクニック・TIPS

いま話題のフォトグラファーが独自の目線でコラム・チュートリアル・レビューを掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

光と影ですね、ささのは覚えた。

女性ポートレートを撮影するためには、協力してくれる女性モデルが必要ですが、写真を始めた頃は見つけることが容易ではありません。5つの方法を選んで好みのモデルを見つけてみましょう。

少し前の記事のようでしたが、このサイトを見ている方の参考になればと紹介です。

僕も1mmにこだわってCanon純正ではなくTamronを選びました。

カメラを楽しむためのコツ。小さな幸せ発掘 カシャ!カシャ!カシャ!カシャ! カシャ!カシャカシャッ! こんにちは!相変わらず写真撮影しまくってるね あっムロタピーズくんこんにちは!一眼レフカメラの購入が嬉しくてついつい… 初カメラは嬉しいよね。ミラーレスや一眼独特のボケ具合がたまらないよね うん!写真はとても綺麗だしボケ具合も最高なんだ。ただ最近ちょっと… どうしたんだい? せっかく高価なカメラを購入したんだけどありきたりな写真しか撮れないんだよ なるほど。それじゃぁ僕が初心者の時に練習で撮影した面白い...

発想力はカメラマンにはほんと大事。ただ、僕はそれに致命的に欠けている。。。

「RAW現像」と聞くと、「難しい」「手間がかかる」といった印象を持つ人がいるかもしれない。だが、実際にやってしまえば、意外とハードルは高くない。特にカメラに付属する純正RAW現像ソフトを使えば、お金はかからないし、作業も簡単だ。狙いどおりに写真を仕上げられるRAWの自由度を一度体験すれば、もうJPEG生活には戻れないかも?

RAW現像、始めると楽しいですよ。

写真記・雑記

北海道も近いうちに行きたいなぁ。

ずっと来たかった場所、それが福井県坂井市にある三国ラベンダーファームです。その名の通り、ラベンダーを育てています。畑をされている方が富良野のラベンダー畑に憧れて(?)ラベンダーを作っているという話も聞

どうでもいいことだが、ラベンダーと聞くと時かけを思い出す。

銀座・外堀通りを彩るアジサイを撮る 週末に銀座に出かけた際に、外堀通りに咲くアジサイを見つけました。東急プラザ銀座のある数寄屋橋交差点から外堀通りをJR新橋駅方面へと歩いていくと、歩道脇の花壇に色とりどりのアジサイが咲いているのでした。今年のアジサイ始めは銀座から。 数寄屋橋交差点そば、東急プラザ銀座を背景にアジサイを撮ってみました。アルマーニのロゴマークをバックにアジサイが撮れる場所はそうそうないのではないでしょうか。ラグジュアリーな銀座らしいアジサイの写真。 外堀通りのアジサイはまだ咲いている...

今週は無理だから、来週あたりまた本土寺に行ってこようと思う。

前回エントリーの最後に書いたとおり、レッドブル・エアレースではメインのレース以外に、サイドアクトとしてたくさんのイベントが会場では行われていました。その中の目玉の一つが「零戦」のデモフライトです。昨年も計画されていましたが、残念ながら色々トラブルが重なって実現しませんでした。 この零戦は「零戦里帰りプロジェクト」という団体が管理するもので、海外でリストアされた後、2014年末に日本に船で戻り、その後2016年初頭に鹿児島で国内初フライトを実現し、その後何度か飛んでいますが、昨年後半は再び分解されアメリ...

このレーズ僕も観戦しましたが、来年もまた行きたいと思える素晴らしいものでした。

これからの更新が楽しみです。

まとめ

というわけで今週の気になったニュースでした。近いうちに今回の軽井沢旅行について記事あげます。良かったらまた遊びにきてください。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.