週刊Photography

2017/06/17【週刊Photography】「ドン・キホーテの格安4K 50型液晶テレビ」他

投稿日:2017年6月17日 更新日:

今日は久しぶりにカメラのセンサー清掃をしたり、ラーメン食べたりなかなか充実した1日でした。それにもしても、安心メンテは高い! と思いつつ、今週の気になったニュースです。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

ジェネリックREGZAってw

あとは実際の発表を待つのみですね。

X-Pro2に装着するレンズで幸福度が変わる、いったいどんなレンズ構成にすると幸せになれるのかを悩みながら選びました、その時の思考やおすすめ度、今後のXマウントのレンズ購入の参考になれば幸いです

こうして確実に深い深い沼へハマっていくのでありました。

D7500がやってきたぞ! ニコンの新型一眼レフ「D7500」を購入しました!!D5000からはじまり、2台目のD7100を経て、3台目のカメラとなりました。D7100を使用して3年半、そろそろ新型への買い替えも検討しようかな、というタイミングでリリースされたD7500。ニコンのDXフォーマットのフラッグシップである「D500」の性能を受け継ぎつつ、小型軽量化を実現したという姿に惹かれ、購入とあいなりました。 昨年子供が生まれて、家族で外出するとなると息子くんの荷物が増えました。カメラはもちろん持っていくのですが、もう少し小さくて軽...

シングルスロット化は残念ですが、軽くなったのはポイント高いですね。

気が付いたらマイクロフォーサーズ(OLYMPUS)、APS-C(PENTAX Kマウント)、フルサイズ(SONY Eマウント)のカメラを所有していました…。相変わらずニコンとキヤノンがないのが不思議ですが、今気になっているカメラはフジフィルムのXシステムなので、この分だと一生縁がないのでは?なんて気にもなっています。メインのカメラは当然マイクロフォーサーズ(MFT)であり、超広角から望遠までそれなりのレンズを揃えているのがここ。他の2マウントは浮気心というか興味本位で手を出したこともあり(K-S2は完全に見た目で)、あまり高級...

マイクロフォーサーズもなかなか良いと個人的には思いました。

テクニック・TIPS

いま話題のフォトグラファーが独自の目線でコラム・チュートリアル・レビューを掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

1枚をものにするためにたくさん同じ構図で撮るのは、頭ではわかっていてもなかなか現実的にはできていない。もう少し意識してやるようにしてみよう。

ありがたいことに、当ブログにて一番読んでいただいているのが、天の川関連の記事です。 先日も、マイクロフォーサーズで天の川を撮っ...

梅雨が明ければ、また天の川のシーズンです。

移動の多い海外旅行などではなるべく荷物を減らしたいもの。でも、普段からカメラを趣味にしている人なら旅先の情景もなるべく良い状態で撮りたいというジレンマを感じることもあるでしょう。スマホがあればコンデジはいらないと言われることも多くなった今日この頃ですが、カメラであるコンデジにはスマホにはないステキなポイントがたくさんあったよ!という話を紹介します。 旅行にどんなカメラを持っていきますか? 皆さんは旅行に行くときにどんなカメラを持って行きますか? しっかり写真を撮りたいから一眼レフという方、いろん...

GRはコンデジではなくGRという括りらしい。

「一眼レフとミラーレスの違いがわからない。いや違いはわかるけど、それが何を意味するのかがわからない。よってどっちを選んだらいいかわからない」今回はこのような声にお答えします。どなた様も必ずどちらかが選択できるように話が進んでいくので、お悩み中の方はぜひ読んでみてください。

最近のミラーレスは本当に劇的に進化しています。

某企業の撮影に。最後に総務関係の集合写真を何枚か撮っていたら、十代かな?若い女子社員が「最後にSNOWで撮ってください」って。言ってる意味がわからない位びっくりしました。謝ったら「高そうなカメラなのに出来ないんですか?」って。キヤノン様、ファームアップで!#1DX2 pic.twitter.com/VctIok8uDd— 田崎推しカメラマン (@ura__kyon) 2017年6月13日 ファームウェアのアップデートで実現できないのは置いておいて、写真といえば加工するものというのが前提の発言であり面白い。 フィルムカメラから使って来ている層には、より見...

僕も最近は加工ありきだなぁ。撮って出しなんてほとんどない。

写真記・雑記

渋谷の町並みでポートレートを撮影させていただきました。撮影したのは1ヶ月以上前のことなのですが、このところブログ更新がめっきり滞っております。 明け方の渋谷を訪れるのは、これで何度目でしょうか。道端にゴミがとっちらかっていますし、さっきまで飲んでいたのであろう千鳥足の若者がいたり。相も変わらず騒がしい街でした。

素敵な早朝ポートレートです。

山口県でホタルと列車をコラボできる撮影地があるので行ってきました。場所はお教えすることはできませんが、銀河鉄道999のような世界観です。

ここ結構有名な場所なんです? つい先日、ログカメラさんが撮ってた場所もここ?

フラッグシップ=旗艦、ですからメーカーの主力製品として技術力のアピールもしなければなりません。誰もが最高性能を必要としているわけではありませんが、メーカーもエンドユーザーだけがお客ではないんですね。われわれは約20コマ/秒の連写によってしか見えなかった世界を、しかもツァイスレンズを通して見ることができるようになりました。素直に喜ぶべきだと思いませんか。

実際使うのかな?

3万じゃ実際iPhoneの方が良いでしょうね。

 東ヨーロッパ、バルカン半島に位置するクロアチアには、16の湖と92の滝が点在する世界遺産、プリトヴィツェ湖群国立公園がある。 16の湖は、山間から流れ出てくる水が標高636mから503mまで、およそ8kmにわたって南北方向に流れる中で形成されており、大きな滝は下流の

CGみたいである。

まとめ

というわけで今週の気になったニュースでした。明日は紫陽花を撮ってこようと思います!

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.