週刊Photography

2017/11/25【週刊Photography】「コストパフォーマンスに優れた一品」他

投稿日:2017年11月25日 更新日:

来週はもう12月ですか、そうですか。12月は寒いからあまり外に出たくないが、イルミネーションは撮りたいなぁ。そんなことを考えつつ、今週の気になったニュース。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

こんにちは。突然ですがNDフィルターです。NDフィルターを使った幻想的な写真が撮りたい!ということでとうとうNiSiのNDフィルターを購入しました。評判はかなりいいものの、あまり情報がないので今回はN

前々から僕も欲しいと思っていますが、フィルダーでこの金額。嫁の許可が得られるか。。。

デジカメ関連の最新情報を紹介するサイトです。

もう発売から3年経っているんですねぇ。

マップタイムズオンライン マップカメラ(カメラ販売店)が運営する情報サイトです。マップカメラは新品/中古カメラ関連商品の販売・下取・買取、ならびにカメラ/文具の委託販売をおこなっているカメラ販売店です。カメラ・レンズ・デジカメなどを高く買い取ります。

お値段お手頃と思ってしまうんですが、感覚あってる?

いま話題のフォトグラファーが独自の目線でコラム・チュートリアル・レビューを掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

瞳AFはほんとすごいと思う。

レンズ付きフィルムの仕上がりを、iPhoneでシミュレートできるアプリが「Huji Cam」。

凝ってるなぁ。

テクニック・TIPS

すごく勉強になった!

ポートレートは逆に縦が一般的ですよね。

Adobeライトルームクラシックをインストールしてるけど全く使ってないからこれから覚えたい。 なんとなく使ってるけどちゃんと教えて欲しい。 そんなご相談をよく受けるのですが、口頭で説明するよりも実際にどこをいじるのか見た方がわかりやすいので、つるたまがいつも使ってる項目を簡単にご紹介いたします。

僕も1枚いじったら、同じような写真は同期しちゃう派。

「写真写り」なるものが存在するのは、「現実」と「写真」が別物だからです。別物であるから写真は現実「以上」になったり「以下」になったりします。今回はその浮沈の仕組みを解き明かします。

何気なく撮るのではなく、まず最初にイメージすれば完成に一歩近づくと僕は思います。

カキ食えやw

颯爽と街を走り抜けていくロードバイク......自分もあんなふうに走ってみたい!ロードバイクの最大の魅力はスピード感だ。しかし、いざ選ぼうと思うと、その膨大な種類に驚かされることだろう。ロードバイク選びのポイントを紹介しよう。

嫁がロードを買ったので、なんとなく僕も話を合わせてあげられるように勉強しよう。

写真記・雑記

瀬戸内海には大小合わせて無数に島がありますが、正確には、海上保安庁の調査によると、有人・無人と合わせて727島あるそうです。(外周0.1km以上の島)

天国のような島ですね。

こんにちは、@ゆーせーです。 自分はよく世界各国の旅に出ては写真に記録して、ブログで旅の出来事を発信しています…

自分が好きでやっていることが誰かの役に立つ。素晴らしいことですね。

 

今年2017年の東京の紅葉ですが寒波襲来の影響などもあり、例年よりかなり前倒しになっているようです。恒例の国営昭和記念公園のイチョウ並木も、早々に見頃を迎えてしまった模様…?(数日前にHiさんの記事を見てちょっと焦りました) そんな立川の昭和記念公園に、昨日ようやく足を運ぶことができたので、手に入れたばかりのオリンパスTG-5のデビューも兼ねて写真を撮ってきました。紅葉散歩に特に防水カメラである必要はないので、とりあえず沈めておきました 大きなカメラを持たない散歩は快適そのもの 昭和記念公園のイチョウ黄葉...

バリアングルかチルトのついたカメラが欲しくなってきた今日この頃である。

頭おかしい(褒め言葉)。

まとめ

というわけで今週の気になったニュースでした。この土日で紅葉は撮り納めかな。最後にワンチャン狙って良い写真を撮ってきたいと思います。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.