週刊Photography

2018/03/03【週刊Photography】「"青い子は不憫"でいい。」他

投稿日:2018年3月3日 更新日:

CP+が今週木曜日からスタートしましたね。早い方はもう行って楽しまれた後でしょうか? 僕はというと、友人と日曜日に参戦予定です。予定が合う方、気兼ねなくお声かけ下さい。それでは、今週も気になったニュースです。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

デブってますねw

◇写真映像機器展示会が開幕 カメラと写真映像の総合展示会「CP+(シーピープラス)2018 - Yahoo!ニュース(毎日新聞)

フルサイズミラーレスも期待していますよ! 僕がSONYに移りたくなる前になんとか早く!

SONYは毎回やってくれますよね… 衝撃的だったα7R IIIの熱も冷めやらぬうちに、惜しみのないフルサイズミラーレススタンダード機 α7 IIIを出してきました。

ヤメて! 僕の体力はもうゼロよ!

CP+2018に行ってきました。 一番気になってるのはやっぱりTAMRONから2018年2月22日に発表されたソニーEマウント用の28-75mm F/2.8 Di III RXD。 つるたまはα7Ⅱをボディのみ買って使ってるのでやっぱり不都合なことも多く趣味カメラ止まりで止まってるので即買い確定の一本なのです...が! 「なんで28mmなの?」「VCはなんでないの?」 って気になるところを聞いてきたので早速ご紹介いたします。

なるほど、ボディサイズにあったレンズ作りの為なんですね。

2016年の初代Endurance、2017年のEndurance Extに続き、今回はライトユース&ミラーレス、小型一眼に特化したスリングタイプのカメラバッグを発売いたします!カメラを持って日帰りでふらっとお出かけ、あるいは旅のサブバッグとして。完全俺得のEnduranceが登場です!! ミラーレス、小型一眼に特化したこだわりデザインのEndurance 大容量の初代Endurance(2016年)、コンパクト&大容量のEndurance Ext(2017年)と「私が本当に使いたいカメラバッグ」をコンセプトに作ってきたEnduranceカメラバッグシリーズに、新たな仲間が加わり...

どんどん新しいシリーズが開発されていく。

テクニック・TIPS

私も初めはせっかくの一眼レフだからと張り切って、マニュアルや他の設定に挑戦しようと試みました。しかしいまいち使い方がわからず、結局いちばん失敗しないという理由で、もっぱらオートでの撮影に。そのうち、…

とりあえず最初はAモードから!

やっぱり手間がかかるんですね。読んだだけで挫折気味。

写真とカメラに関するコラム・チュートリアル・レビューをいま話題のフォトグラファーが掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

防湿庫の肥やしになっているマクロの出番がやってきたようだな。

あなたはズーム派ですか?それとも単焦点派ですか?基本的にはズームから入り、単焦点へと移行していくパターンが多いかと思いますが、果たして自分にはどっちが向いているのか!?その判別の方法をお教えします。さんざん迷っている方も、この記事を読めば一発で分かります。

ボケスキーは単焦点だと思います。

こんにちは、@ゆーせーです。 ブログのリニューアルですがサーバー移転とドメイン変更がひとまず一通り完了したので…

僕はSSL化を自分でやったのですが、やはりすごく時間がかかりました。次から何かやるときは外注したいなと密かに思っています。

写真記・雑記

僕も日曜日にうろついています!

こんにちは。写真家のたいしょーです。 海外のフィルムを現像してくれる場所が、毎年その年のベスト写真をポートフォリオと使用機材、使用フィルムと共に紹介してくれています。 https://carmencitafilmlab.com/best-of-2017/ https://carmencitafilmlab.com/best-of-2015/ https://carmencitafilmlab.com/best-of-2014-compilation/ (これらでシェアされているほぼ全てのポートフォリオを掲載しています。) とてつもなく良い写真ばかりだし、その写真を撮った写真家のポ

素敵な写真ばかりです。

ちょれえええい!北海道を愛し北海道に愛されている男saizouです、こんにちは。2月に2泊3日で北海道の美瑛を訪れ、食って飲んで食って飲んで食って飲んでたまに写真撮ってきたので、今日はその様子をお伝え

良い写真を撮る方って、とにかく行動力が半端ない方が多いですよね。深く考える前に体が動いちゃうのかな? 関係ないけど、うちの嫁もそんなタイプ。

世の中「好きなタイプは好きになった人です」と言う人も多いし、個人的にはこの意見に賛成だ。 例えばあなたの好きなタイプが「5000兆円くれる人」だとしよう。 様々な公権力によって政府機関から謎の人物が派遣され「はい、私があなたに5000兆円あげられる人です」と名乗りを上げられたとして、ハイ大好き!となるだろうか。*1 逆にそんなに好みじゃない人であっても、紆余曲折を経て好きになるということもあるだろう。 これだから人生はままならない。 代表的な青い子の様子。無条件にかわいい。 ことオタクはそうした好き嫌いに敏感であ...

僕も青い子大好きだった! 基本健気な子が多いんですね。メインは全般、天真爛漫系。そっちの方が世間の受けはいいんです? 後、個人的な見解としては、主人公←青い子←青い子好きな男の子、の構図はやたら多い気がするんだが!

やってもいいけど、マルイのような公の場でやるべきでない。

まとめ

というわけで、今週の気になったニュースをお送りしました。3月に入り、気候も暖かくなってきましたね。これからはガンガン出かけて行きますよー。それでは、みなさんも良い週末を!

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.