週刊Photography

2018/04/21【週刊Photography】「Capture Oneの最新版が公開」他

投稿日:2018年4月21日 更新日:

もうすぐGWですね! 自転車だったりFGOだったりと、写真から遠ざかっている僕ですが、明日は久しぶりにガッツリ写真を撮りに行く予定! THE、ネモフィラ! ひたち海浜公園! というわけで、今日はゆっくりと英気を養い、週間Photographyを更新です。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

早く詳細こいこい! 一気にSONYに流れた顧客を取り戻すために、値段も冒険して欲しい。

マップタイムズオンライン マップカメラ(カメラ販売店)が運営する情報サイトです。マップカメラは新品/中古カメラ関連商品の販売・下取・買取、ならびにカメラ/文具の委託販売をおこなっているカメラ販売店です。カメラ・レンズ・デジカメなどを高く買い取ります。

アップグレードサービスは太っ腹ですよねぇ。

 AMDが、第2世代のRyzen CPU「2nd Gen AMD Ryzen Desktop Processor」ファミリーを発表した。コードネームは「Pinnaple Ridge(ピナクルリッヂ)」で、CPUコアが「ZEN+」となる。

AMDはアスロン時代に一度だけ使ったことがある。

フルサイズカメラの望遠レンズ選びというのは、けっこう悩ましいもののひとつではないでしょうか。そのあまりの沼の深さに、鳥や動物にハマったらいくらお金があっても足らなそうですよね。僕なんかは風景メインなの

10万円をお手頃と思ってしまうあたり、最近は感覚が鈍っている。

Phase One Japan株式会社は4月19日、Phase OneのRAW現像ソフト「Capture One 11.1」を公開した。

使っている方は更新を!

テクニック・TIPS

昨日、原宿のfinetrack TOKYO BASEにて開催された山岳写真の講習会に参加してきました。講師はブログ「登山と写真で仕事をしている人。」でお馴染みのネイチャーフォトグラファー山写氏と、finetrack TOKYO BASEの店長であり山岳ガイドの平川陽一郎氏です。 【4/19(木)】山岳写真を撮るための山の登り方と撮影技術講習会 登山をしながら安全に、美しい写真を撮るためには何が必要でどこに気をつければいいのか。山岳ガイドとネイチャーフォトグラファーの2人で登山と写真撮影の両方から「山岳写真」をお話します。 開催日時:4/19(...

行きたかったので、このまとめは嬉しい!

写真とカメラに関するコラム・チュートリアル・レビューをいま話題のフォトグラファーが掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

合成、便利ではあるんですけどね。初心は忘れたくないものです。

改正酒税法でビールの幅が広がった! 2018年4月10日、サントリーから新作ビール「海の向こうのビアレシピ」が発売されました。名前の通り、海外で楽しまれているビールのスタイルを参考に作られたということで、ベルギーのフルーツビールをイメージした「芳醇カシスのまろやかビール」と、アメリカ・カリフォルニアでビールにオレンジを入れて楽しむというスタイルをもとにした「オレンジピールのさわやかビール」の2種類がリリースされています。 そして今回特筆すべきなのは、2018年の酒税法改正によってビールの定義が変更されたこ...
世界的に有名な報道写真コンテストWorld Press Photo 2018が、応募写真から2018年度の受賞作品を発表しました。受賞作品と共に撮影に使用されたカメラおよびレンズなどの情報が掲載さ

相変わらず、報道とか風景とかはニコンが強いですね。

これからはいろんなビールが発売されそうですね。

とりあえず、僕はiPhoneさん!

写真記・雑記

大自然! すごい!

富士のX-T2を購入して初めての星空撮影を犬吠埼灯台で満喫して来ました、まだ4月なので天の川が地表に現れる前には、鹿島石油の工場夜景も一緒にパチリ、チルト液晶画面がめちゃくちゃラクチンでズボラな僕にはチルトはやはり必要なようです。

気温も暖かくなってきましたし、みなさん続々と星景写真始めました。

こんにちは。しむ(@46sym)です。 この前からFUJIFILMへの全移行(3ヶ月ぶり2度目)を真剣に検討しているのですが、一番気になっていたのが「星景写真(天の川の写真)が撮れるのか」と言う問題。 やっぱり星の写真はセンサーサイズが大きい方が有利で、高画素機が圧倒的なんだと考えていました。 XF16-55mmF2.8を手にして、スナップやちょっとした風景写真であればFUJIFILMでも全然やっていけると感じている今でも、フルサイズ高画素機に勝るものはない、と。 関連 たったひとつの変化で、僕のFUJIFILM X-Pro2が最高の相棒になった...

この人も天の川! しかし、最近いろんな意味ではっちゃけてる印象が強い。

淡い青色が特徴のネモフィラ。一年草の小さな花ですが、群生していると一面が青く染まり、この世のものとは思えない風景が広がります。そんなネモフィラを手軽に見られるのが、茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」です。この記事では、ひたち海浜公園のネモフィラの様子をはじめ、公共交通機関でのアクセスやおすすめルートを紹介します。 ひたち海浜公園のネモフィラ 菜の花・スイセンも見ごろ ネモフィラの時期のアクセスは? ネモフィラが咲くみはらしの丘へは「西口・翼のゲート」か「海浜口・風のゲート」から 勝田駅...

週末は人がたくさん。写り込みを避けながら良い写真を撮りたいところです。

『機動戦士ガンダムNT』が11月に劇場公開予定。登場MSのナラティブガンダムやユニコーンガンダム3号機フェネクスが公開されました。

ガンダム好きおじさんにはたまらない新作。主人公が20代中盤なのも良い。

まとめ

というわけで、今週の気になったニュースをお送りしました。この後は、自転車乗って、午後は映画を観てきます! それではみなさんも良い週末を!

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.