週刊Photography

2019/04/27【週刊Photography】「SONY FE 135mm F1.8 GMレビュー」他

投稿日:2019年4月27日 更新日:

今日からGWスタート!! 連休最初は、本栖湖へキャンプに行ってきます。そのついでに満点の星空も撮りたい次第。でも、その前に今週の気になったニュースです。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

日本最大級のカメラ総合サイト「マップカメラ」が提供する、フォトプレビューサイト「Kasyapa」。最新のカメラや交換レンズの実写レビューがお楽しみいただけます。

これは本当に凄いと思ったレンズです。

デジカメ関連の最新情報を紹介するサイトです。

個人的に楽しみです。

いい加減フルサイズミラーレスに移りたい気もある。

作りの良さから三脚や雲台で最近評判の良いアメリカのカメラアクセサリーメーカーRRS(Really Right Stuff)。 ハードな山岳写真ではGITZOのシステマチック5型三脚とManfrottoのギア雲台405の組み合わせがベストだと思っていますが、最近日本の山岳でそのパフォーマンスを遺憾なく発揮する場が多くないこともあり、汎用性に優れたシステムを探していました。その1つの候補が堅牢性が高く使いやすい自由雲台。 知り合いのプロ機材の販売員から「今まで使ってきた中で一番いい雲台」と聞かされていたので山岳写真などの用途でも使用で...

そろそろ新しい三脚も欲しい。

LightroomとNASを連携して使用する場合、Lightroomの仕様によりカタログだけはNASに入れてLightroomを使う事ができませんでした。しかし、iSCSIという接続方法を使う事でカタ

時間があるときに読みます。

テクニック・TIPS

写真とカメラに関するコラム・チュートリアル・レビューをいま話題のフォトグラファーが掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

美味しい。

興味ある人は参考になるのでは?

マルミ光機から「DHGソフトシリーズ」と銘打った、5種類のソフトフィルターが一挙に発売されました。

最近フィルターから縁遠くなっている。

フランジバック統一でも良いと思いますけどねぇ。

小径車は面白い。自転車本来の楽しさが小径車には詰まってる。自由で気楽で開放的だ!現在、私は20インチの折りたたみ自転車『DAHON Visc EVO』に乗っています。これほど長く飽きずに乗れた自転車はこれがはじめて。

人それぞれだとは思います。

写真記・雑記

「秋元牧場」八重桜のトンネルと言うことでご紹介、晴れて青空が広がっているとますます映えるピンクの花のトンネルが最高ですよー

ポートレート良い!!

こんにちは、ゆーせーです。 うん、たまにはこういうラーメン食べたくなるよね笑 というわけで東京都町田市にある郎…

ラーメン食べたくなってきました。

好きなお菓子は源氏巻。島根県非公認観光大使のsaizouです。ただものだんだん。 島根県の南西に位置する津和野町では毎年4月の第二日曜日に鷲原八幡宮で流鏑馬神事が行われます。 日本でただひとつ原型を残

相変わらず勢力的に活動されています。

4月22日(月)から24日(水)にかけて今年も残雪の立山へと行ってきました。昨年はGWに入ってから雷鳥沢キャンプ場を拠点にして立山周遊のコースを楽しみましたが、今年はGW一週間前の平日山行。ネパールから帰国して1日のみ仕事をしたら、週末を挟んで今度は富山へ…… と先月から遊び通しの我が家です。実際に登山をしたのは2泊3日の2日目のみで、後はテント場でビールを飲んでダラダラと過ごしたり、室堂で溫泉に入ったり富山の街で美味しいものを食べる日々……。24日でネパール渡航から数えて丁度1ヶ月遊び続けていることになりますが...

絞りに絞った光芒がかっこいい。

「池袋の事故怖いねー」「父さんも気をつけなきゃ」「俺はまだまだ大丈夫だ!」そう話していた同じ日に、車は細い曲り道で急に加速し、マンシ…

言いたいことはわからんでもない。

まとめ

というわけで今週の気になったニュースをお送りしました。みなさんも有意義なGWをお過ごし下さい!

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.