週刊Photography

2020/01/25【週刊Photography】「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctレビュー」他

投稿日:

Eマウントに変えてからもう1ヶ月かぁ。月日が流れるのが早いことを実感している今日この頃。早く新しいレンズが欲しい!(違

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctは、大口径のZマウントの優位性を活かし、新時代の描写力を目指したニコンの意欲作である。現在市販されているレンズの中でも最も明るい開放F値のうちの一本であり、F0.95という明るさがスペック上いちばんの特徴であるが、その明るさも高度な描写力がなければ活かされない。そのために、本レンズでは最新技術と高いコストの部材が惜しみなく投入されている。

値段さえクリアできる方は是非! って感じなんですね。

2021年じゃ少し遅い気もするんですけど。

私は怖がりなのでサポートに清掃をお願いしてしまう派。

昨年ブラックフライデーでPhotodioxのLEDが型落ちで爆安になってるのを見かけてから、そのまま動画も撮れるしLED試してみようと思っておりました。 が!頼んだお店adoramaから2ヶ月近く経っても届かない。 なんか代わりに2〜3万円で買えるLEDないかなと思ってた時に教えていただいたのがこのGodox LED SL-150Wだったのでサクッとご紹介します。

あと数年もすれば主流はLEDなんですかね。

こんにちは。しむ(@46sym)です。 今月の初め、カメラを趣味にして3年が経ちました。我ながら、尋常じゃないほど突き抜けた3年だったと改めて痛感してます。 3年経った今でも熱量は下がることなく、むしろ上がり続けているので、こんなに自分に合う趣味ってあるんだなと自分でも戸惑うくらい。 3ヶ月前に使い始めたFUJIFILMのGFX 50S。このカメラを手にしてからというもの、飽きる事なく無事に写欲の向上に寄与してくれています。 毎年冬になると写欲は落ちていくのですが、なんだかんだと結構な頻度で持ち出しては撮り歩いていました...

素敵な写真たちです。

テクニック・TIPS

まだ一眼レフが一番多いんですねぇ。

今回のテーマはスローシャッター。 スローシャッター。 カッコいい響きですね。スロースターターみたいな。スポーツに出てきそう。 カッコいいものに憧れをいだいてしまうのは男子として当然。 というわけで(?)スローシャッターで写真撮りたいの。そんな気分。 スローシャッターで写真を撮りたい スローシャッターとはなんぞや? どんな写真が撮れるの? 今、撮ってみたいのは雲 スローシャッターで撮る際に必要なもの カメラ 三脚 NDフィルター レリーズ まとめ スローシャッターで写真を撮りたい スローシャッターとはなんぞや? ...

そういえばEマウント用のレリーズ買わなきゃ。

ハンバーガーは食べにくい。そこでその道のプロに話を聞いたら、食べ方以上に、切る、回す、つぶす、ソースの再利用、さまざまなアプローチが見えてきた。しかも国によって傾向があるらしい。 (海外ZINE / ネルソン水嶋)

なんかTIPSに入れたくなった。

1月20日に発売された月刊誌「デジタルカメラマガジン」2020年2月号では、「人気写真家20人のプリセットをダウンロードしてすぐに使える!! Lightroom & Photoshopプリセット 2nd」と題して、LightroomやPhotoshopで現像時に使用できるプリセットを特集しています。

雑誌は買う必要があるので、厳密には無料ではないですね。

あけましておめでとうございます。皆さんの2019年は如何でしたでしょうか。元号が変わった勢いで結婚しちゃいましたか。そうですか。いい友達だと思っていましたが残念です。 さて今回は『新婚男性が新婚男性にオススメする2019年に買ってよかったもの』をやる予定でしたが昨年は紙一重で結婚できませんでした。そこでやむを得ず今年も『独身男性~』でやっていきます。去年もやりました。 haretarasake.hatenablog.com 2018年は家電を買い漁りましたが2019年は旅行と食事にお金を使いましたのでそれほど買い物したわけではありません...

ほう。

写真記・雑記

2020年の年末年始はセブ島でダイビングをしてきました! 4泊5日間で泳ぎっぱなしの充実したダイビングだったのでその様子を書いてみます。 目次1 セブ島とは1.1 ダイビングの拠点がマクタン島1.2

ここの所、年末は海外にいかれているイメージ。

以前から気になっていた冬の宝永山(富士山の側火山)に行ってきました。結果的に宝永山の山頂は踏めませんでしたが、直前に降ったばかりの雪が積もった樹林帯を歩き、快晴の青空にそびえる冬の富士山を心ゆくまで眺めた充実の一日となりました。 冬の宝永山に登ってみたい 水ヶ塚公園(水ヶ塚駐車場) 「富士山須山口登山歩道」雪の樹林帯を歩く 御殿庭から森林限界へ 森林限界、宝永第第二火口から宝永第一火口へ 宝永第一火口縁から宝永山へ…… 行くのを諦める 雲の上を歩いて下山 さわやか長泉店にて下山さわやかをキメる 山行ルー...

死ぬまでに一度はしたい登山。

エッチな心を利用するのは良くないと思います!!

 2019年8月末,ゲームクリエイター新納一哉氏がTYPE-MOONの新スタジオ「TYPE-MOONstudioBB」のスタジオディレクターに就任というニュースが大きな話題となった。このスタジオでどんな作品が制作されるのか。そもそも,なぜ新スタジオなのか。話を渦中の人というべき新納一哉氏に聞いた。

20年前はこんな大企業になるとは想像もつきませんでした。

なかなか面白かったです。

まとめ

というわけで、今週も気になったニュースをお送りしました。みなさま良い週末をお過ごしくださいませ!

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.