HOME > 雑記 > 週刊Photography > 週刊Photography 2020/07/11【週刊Photography】「EOS R5、R6発表 」他 投稿日:2020年7月11日 ついにEOR R5とR6が発表されましたね。皆さんはどんな感想を持たれましたか? 個人的には色々思うことがありますが、その話題中心に今週も週刊Photographyスタートです。 スポンサーリンク 今週の気になったニュース カメラ・機材 [Canon]your EOS. TOPyour EOS.TOPページです。EOSの新時代を切り拓く、“EOS Rシステム”のさまざまなコンテンツや情報を公開中。キヤノン:your EOS. というわけで、ついにお披露目でしたね! キヤノンに聞いた「EOS R5」「EOS R6」一問一答(その1) 現行EOSにおける2機種の...日本時間7月9日21時からの配信で姿を現したミラーレスカメラ「EOS R5」「EOS R6」。ここでは、発表情報で気になった点についてキヤノンから得られた回答をお届けする。今回はボディ関連の話題がメインだが、同時発表のRFレンズなどについても引き続き回答を待っており、順次お伝えする予定だ。デジカメ Watch 6 users 後で読むメモ。 「EOS R5」の8K・4K動画のオーバーヒートは深刻な問題 - デジカメinfoデジカメ関連の最新情報を紹介するサイトです。digicame-info.com 実際発売されてみないと何ともいえない気もします。 星景、スポーツなど高解像で描写する小型軽量の大口径超広角ズームレンズGマスター...ソニーは、35mmフルサイズ対応(TM) (Alpha(TM)) Eマウントレンズとして、ズーム全域開放F値2.8の明るさで、世界最広角※112mmを実現した大口径超広角ズームレンズGマスター『FE 12-24mm F2.8 GM』 を発売します。ソニー製品情報 個人的にはこちらの方が気になります。 ソニーα7S II後継モデルはα7R IVと非常に似た外観となる?Sony Alpha Rumorsが今夏登場と宣言されているソニー「α7S II後継モデル」に関する情報を発信…とるなら~写真道楽道中記~ これも気になっています。 テクニック・TIPS カフェスナップを撮ろう!初心者がおいしく写真を撮る方法を教えてもらった話 | ヒ...あたらしい写真の楽しみを発見し、発信する。写真とカメラに関するコラム・チュートリアル・レビューなどを掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。ヒーコ | あたらしい写真の楽しみを発見し、発信する。 これくらい美味しそうに撮れるようになりたい。 「写真が上手くなりたいなら覚えるべき50の掟」を読んでみた!写真が上手くなりたいなら覚えるべき50の掟という本があったので買ってみました。 初心者向けのテクニック集のような本で、風景・スナップ・人物・日常・モノクロの5つのテーマで全部で50まとめられています。ログカメラ 1 user この本なんでだかウチにもあります。まぁ、買ったからですけど。 カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch:苔そうじ(その1)これまでのお話デジカメ Watch 3 users 来週はR5をネタにして来そうですね。 DNP、読む速度を約2倍にする自動レイアウト技術大日本印刷と日本ユニシスは、速読訓練無しに文章を読むスピードを約1.5倍から2倍に向上させる文字レイアウト変換技術「読書アシスト」の実証実験を開始した。Impress Watch 743 users 実用化されたら便利そう。 「スクショはメモ代わり」「リンクもスクロールも面倒くさい」若者のスクショ文化...若者は気になる情報は何でもスクショ(スクリーンショット)するという。大人世代とは大きく異なる若者世代のスクショの使い方の実態と理由について解説する。Yahoo!ニュース 個人 394 users おっさんだけどちょくちょくスクショ使う。便利だもの。 写真記・雑記 摩周湖で雲海を撮影してきた!美しい大雲海を見られました。 – 一眼レフカメ...camera-beginner.sakura.ne.jp 東京はまた感染者が増え始めて来たので自粛。 世界最高峰の自転車カメラマン 単身渡欧で“戦った”32年(若林朋子) - Yahoo!ニュ...ツール・ド・フランスなど自転車ロードレースをオートバイに乗り撮影できるのは実績ある12人だけ。このポジションを、単身渡欧し32年かけてつかんだ日本人カメラマンがいる。砂田弓弦さんの挑戦について聞いた。Yahoo!ニュース 個人 13 users 色々な思いがあるでしょうね。 「犬なのでおつりはだせません」北海道には柴犬が店番を務める素敵スポット『犬の...釣りはいらねえ、その金で美味しいささみでも食べてくれ……Togetter 47 users これは癒される。 「自分が我慢していることをお前も我慢しろ」という心理|小野ほりでい|note人間が備えている認知バイアスのうちもっとも凶悪なものは、自分の経験した苦労はそれがどれほど無意味なものであろうと有益だったと考えたがる傾向だろう。生が本質的に不合理なものである以上、僕たちは不可避的に全く無意味な労苦や不幸に見舞われる―――しかもこれといった理由もなく。人は、そういった不合理が耐えがたいために、自分の経験した不幸や労苦には何らかの意味があったと正当化することで精神の平衡を保とうとするのだ。 たとえば、ある会社の新入社員は毎年全く根拠のない精神論的訓練で構成された研修で人格否定を受...note(ノート) 1068 users 過去に囚われる人、ほんと多い。 東京の街中を走るマリオカート、今後の運営は困難に初めて海外から東京を訪れる人の中には、街がアニメやビデオゲームのように見えることを期待している人がいる。日本のポップカルチャーは、オタクグッズが手に入る秋葉原や、最先端なファッションやかわいいスイーツが集まる原宿のように、実際の街の風景に溶け込んでいる側面も見られるだろう。最近まで、キャラクターの衣装を着たタイムアウト Tokyo 71 users 流石にそろそろ。 まとめ というわけで、今週も気になったニュースをお送りしました。みなさま良い週末をお過ごしくださいませ! 関連記事 2020/07/04【週刊Photography】「 キヤノンが2020年7月9日に新製品発表」他 2019/07/14【週刊Photography】「SIGMA fp発表」他 Canonユーザーの僕が悩んだ末にSONY α7 IIIを購入した話 Canonのフルサイズミラーレスに向けて僕が今思っていること ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ズームレンズキット FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS ILCE-7M3K ソニー(SONY) Amazonから探す 楽天から探す Yahooショッピングから探す この記事が気に入ったらいいね!しようシェアするツイートするTwitter で Follow sasanohasan Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします TwitterTwitter Share Share Google+Google+ PocketPocket B!Hatena Hatena LINE -週刊Photography -TIPS