HOME > 雑記 > 週刊Photography > 週刊Photography 2020/10/31【週刊Photography】「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S 実写レビュー」他 投稿日:2020年10月31日 写真をあまり撮らない日々が続いているうちに年末が近づいている。自粛続きでしたが、三密さえ避ければ、写真を撮っても良いような気持ち。。。そんなことを考えつつ、今週も週刊Photographyスタートです。 スポンサーリンク 今週の気になったニュース カメラ・機材 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S 実写レビュー新次元の光学性能とコンパクトネスを両立したZマウント。F2.8通しの超広角ズームがついに登場です。極上とも言える写りと世界最短最軽量の機動力がもたらすものとは。お確かめください。フォトヨドバシ 1 user いよいよ発売です。 キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」のリーク画像軒下デジカメ情報局に、キヤノンEOS Rシリーズ用の望遠ズーム「RF70-200...デジカメinfo 正式発表も近そうです。 ソニー「α7C」は小型軽量で旅のお供に最適なミラーレスDPReviewがソニー「α7C」のレビューを公開。小型軽量ながら機能的なカメラと評価する一方、操作性の悪さや…とるなら~写真道楽道中記~ 値段がもう少しこなれれば。 【RICOH】THETA Z1で見る昼の都庁 | THE MAP TIMES前回のブログ(【RICOH】THETA Z1で見る夜の都庁)で晴れた日の撮影も楽しみですと締めくくってから早一か月。 晴れた日がまるで訪れず、忸怩たる思いで日々を過ごしておりましたが、ようやく太陽が顔を出した日が訪れたのでTHETA Z1を持って出かけてみました。 前回は夜の新宿の撮影だったので今回は昼の、比較しやすいように前回撮影した場所で同じように撮っています。 こちらは以前と同様にビルを出たTHE MAP TIMES 使ってみたい気持ちはあります。 これからの季節に欠かせない加湿器 Taotronics TT-AH044, TT-AH038を比較レビュー...梅雨も終わって台風の時期もすぎて、加湿器の設置を検討し始める時期がやってきました。 今回はTaoTronicsさんより2台の加湿器をレビュー用として提供いただいKOTOBAKO - コトバコ あると便利ですよね。 テクニック・TIPS 浅岡省一 | MY PERSPECTIVE | ヒーコ | あたらしい写真の楽しみを発見し、発信する。あたらしい写真の楽しみを発見し、発信する。写真とカメラに関するコラム・チュートリアル・レビューなどを掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。ヒーコ | あたらしい写真の楽しみを発見し、発信する。 この方で光のポートレートを知りました。 広角よりも標準や望遠をよく使うようになった理由。 – 一眼レフカメラ・写真...camera-beginner.sakura.ne.jp 長く撮っているからこそ、嗜好も変わって行くんですね。 【関東近郊】絶景の紅葉名所45選!2020年の見頃やおすすめのライトアップ情報も|...紅葉の秋到来!紅葉狩りの旅行計画をたてている人も多いのではないでしょうか。時期はいつがねらい目?見頃は?そんな人ために、今回は関東甲信越エリアの紅葉名所をエリア別で一挙ご紹介します。ライトアップやイベント情報も掲載しているのでチェックしてくださいね♪ 黄色く染まるイチョウ並木でインスタ映えを狙って写真撮影を楽じゃらんニュース 54 users どこか行きたいかも。 電車に揺られながら「1万円で行く写真旅」を読んできたデジタルカメラマガジンでの連載「1万円で行く写真旅」 それらを加筆、再編集して1冊にまとめられたのが本書。さまざまなジャンルでいろんな人たちが1万円という低予算で写真旅を紹介してくれています。 目次1ログカメラ 1 user 楽しそうな本です。 ツァイス越しのきみへ(その3) これまでのお話デジカメ Watch ふむ。 写真記・雑記 立川・昭和記念公園のコスモスの丘が見頃、イチョウ並木もこれから良さげです - I ...立川の国営昭和記念公園のコスモスが見頃と聞いて出かけてきました。10月中旬から見頃を迎える昭和記念公園・花の丘のコスモス。そういえば何年も見てない気がするので、丁度いいお天気だったこともあり午後から出かけてみました。 最新の開花状況は昭和記念公園の公式サイトで見ることができます。10/25の時点で花の丘6部咲きとのこと。7月の長梅雨で種蒔きが遅れ、例年よりも開花が遅れているようです。公式サイトによると11月中旬までは楽しめるそう。 最新花・植物情報 | 国営昭和記念公園公式ホームページカナールの銀杏並木は緑と...I AM A DOG もう銀杏の季節なんですね。 「すいとーと!」を片手にGo To トラベルで博多食べ歩き旅行してきた - ぱすたけ日記Go To トラベルと楽天スーパーセールのあわせ技でいい感じに取れたので久しぶりに行ってきました。博多は行くたびにもうめっちゃ食べまくってしまうんですが、今回はジャンププラスで連載中のマンガ「すいとーと!」*1を参考書代わりに使って予習して行ったら結果的に食べ歩きまくることになった話です。 ちなみに「すいとーと!」1話はここから読めます 1日目 これまでは博多に来る時はいつも新幹線だったのだけど、今回は飛行機で行った。うたがわくんとは同じ飛行機で行って、tyageと福岡空港で合流。到着一発目の昼ごはんは「すい...ぱすたけ日記 410 users この漫画、私、気になります! 台湾内で200日連続感染なし-新型コロナ対応「世界最良」との評価も世界で新型コロナウイルス感染症(COVID19)が再び猛威を振るい、新規感染者が過去最多を更新する国が多い中で、台湾は異なる記録を達成した。Bloomberg.com 418 users 素直に凄いです。 観客8割のはずが5割しか入らず 浜スタの実証実験:朝日新聞デジタル スポーツなど大規模イベントの入場制限緩和に向け、横浜スタジアム(横浜市)で30日、実証実験が始まった。この日は販売可能な席数(約3万2千席)の80%を上限として、満席に近い状態で実証するはずだった。…朝日新聞デジタル 142 users 実験とはいえ、リスクを感じてまで行こうとは思わないですもん。 誰もが松屋でトリュフのハンバーグを食べたいわけじゃないもっと、松屋のノウハウを活かした味があるのではないか。「松屋でトリュフを食べられる!」という話題性があるのはわかりますが、このメニューがベストだったのか。ASCII.jp 28 users 確かに松屋でこの金額を払うかと言われれば。 まとめ というわけで、今週も気になったニュースをお送りしました。みなさま良い週末をお過ごしくださいませ! 関連記事 2020/10/18【週刊Photography】「Nikon、Z 7II発表」他 2019/11/03【週刊Photography】「FUJIFILM GFX 50S ファーストインプレッション」他 【感想】「空の青さを知る人よ」姉妹愛に涙する。 少年サンデー黄金期。90年代に連載していたおすすめの漫画10選! Nikon 超広角ズームレンズ NIKKOR Z 14-24mm f/2.8S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ14-24 2.8 Nikon Amazonから探す 楽天から探す Yahooショッピングから探す この記事が気に入ったらいいね!しようシェアするツイートするTwitter で Follow sasanohasan Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします TwitterTwitter Share Share Google+Google+ PocketPocket B!Hatena Hatena LINE -週刊Photography -TIPS