週刊Photography

2021/04/11【週刊Photography】「SIGMA 28-70mm F2.8レビュー」他

投稿日:

4月も早くも中盤戦。個人的には何もしない間に時が流れています。コロナになってから週末は家に篭っていて、本当にどこにも出かけなくなりました。早く元の生活に戻して欲しいなぁと思いつつ、最近は日向坂に癒される日々だったり。でも、写真もやっぱり撮りたい! と思いつつ、今週も気になったニュースです。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

シグマが放つ新時代のスタンダードズームレンズ。こちらはソニーフルサイズEマウント向けの1本です。

かなり軽いんですね。

キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」レビュー第五弾。EOS R5と組み合わせて周辺減光・逆光耐性のテスト結果とレビューを公開。 まえがき レンズのおさらい レンズ概要 2021年3

出始めなのでお高めではあります。

ソニーが、海外で「ILCE-7RM3A」と「ILCE-7RM4A」を正式に発表し...

マイナーチェンジですね。

あたらしい写真の楽しみを発見し、発信する。写真とカメラに関するコラム・チュートリアル・レビューなどを掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

THETA、ずっと興味あります。

「単焦点が使いたくなるバッグ」としてレンズ交換に特化させたカメラバッグ、Endurance シューティングマルチカメラバッグに新色のブラック迷彩、ネイビーが追加となりました!これからの春シーズンの撮影

このシリーズどんどん出ますね。

テクニック・TIPS

写真を撮影した後、パソコンやスマホなどで色の補正や合成、いらないものを消したりすることをレタッチといいます。 レタッチでどんなことができるのか?どのようにしたらいいのか? レタッチをする際に、どんなソ

じっくり読みたいですね。

一眼レフ使う人、少なくなってきました。

押上に出現した謎のカフェ、その名も「現場喫茶」。ホンモノの建築会社の技術&思考が詰まったこのお店の全貌を、ライター・少年Bさんが徹底取材!

行ってみたい!

ソーセージといえばドイツが有名ですが、日本にもその土地や風土を反映した「ご当地ソーセージ」が数々存在しています。松阪牛やジビエを使ったものもあれば、ハーブがわりに京番茶を練り込んだり、酒粕に漬けたり、個性豊かなソーセージもあります。

ソーセージは神の食べ物。

わかるー。

写真記・雑記

貴重な写真ですね。

日本のパンクロックの歴史を語る上で欠かすことのできない長寿バンド「ニューロティカ」のボーカルあっちゃんは、昭和26年創業の老舗お菓子屋の3代目だった。その二足のわらじ生活に迫る!

人情味を感じます。

アサヒビールは8日、缶ビール「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」の出荷を一時停止すると発表した。6日にコンビニエンスストア限定で販売を始めたばかりだった。

大人気でしたもん。

4月11日、東京・新宿にある新宿バルト9で、公開中の映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の大ヒット御礼舞台挨拶が行なわれ、庵野秀明総監督、鶴巻和哉監督、前田真宏監督、碇シンジ役を演じた声優の緒方恵美さんが登壇。ファンに感謝を伝えた。この模様は全国328館の劇場にも生中継された。

ロボットアニメとして見ている人がどれだけいるかとは思いますが。

日向坂46が、メンバー同士でお互いの素顔を撮影したオフショット写真集「日向撮」(4月27日発売/講談社)が、632枚もの写真が掲載されるボリュームの1冊になることがわかった。

予約しましたw

まとめ

というわけで、今週も気になったニュースをお送りしました。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.