週刊Photography

2015/09/06【週刊Photography】「ツリバカメラ」他

投稿日:2015年9月6日 更新日:

EP-978A3

飽きなかったので奇跡的に2週連続! 先週から始めた僕の1週間気になった記事を振り返る誰得コーナーです。いや、きっとみなさん気にしてくれていますよね!? というわけで、さっそく振り返り。

スポンサーリンク

今週気になった記事

カメラ・機材

福岡の中心地・天神から電車で20分。海辺の町・福岡市西区今宿に今回紹介するスタートアップ・ウミーベが入居するシェアオフィスはある。同社は9月1日、iOS向けの釣果(釣りの成果)共有カメラアプリ「ツリバカメラ」をリリースした。App Storeより無料でダウンロードできる。ツリバカメラは釣りをする人向けのアプ..

まさに釣り好きのためのアプリ。僕は釣りをしないのですが、釣った魚をみんなに公開できるっていうのは良いですね。承認欲求満たされまくりです。

エプソンは、同社のインクジェットプリンターの2015年秋モデルを発表しました。

年末に向け今年も新機種が発売されますね。また比較記事やりたいと思います。

すごい!! ほんとにこれが実現可能ならまさに「カメラ革命」ですね。でも、そうなってくるとますますアマでもそれなりの写真が撮れることになって、プロは一苦労ですね。

全天周”撮影の驚きと楽しさを私たちに見せてくれた、リコーの『THETA(シータ)』最新機種がドイツで開催中のIFA 2015で発表されました。

CP+2015のときに前機種を少し触りましたが、なかなかおもしろいカメラでした。だからこの機種は本当に期待。星空撮ってみたいですねぇ。

引用元: ・【社会】フィルム写真、いま新鮮 デジタル世代、続々カメラ購入1: 孤高の旅人 ★ 2015/08/30(日) 10:42:58.41 ID:???*.nethttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000012-asahi-soci フィルム写真、いま新鮮 デジタル世代、続々カメラ購入 朝日新聞

フィルムを知らない世代には、それ自体が新鮮なのかもしれません。

テクニック・TIPS

アラサーおっさんアリカワシュウヘイ。ニートでメンヘラやってます。好きな時間に好きなことを綴るだけ。アニメ、小ネタ、鹿児島情報、レビューなど。どうぞごゆっくり。

秋になってますます星空は撮り頃ですね。撮りたい撮りたいといいながら、僕もまだ一度も撮れていないので、この秋こそは?

道をいい雰囲気で撮影するのって難しいですよね。僕は大抵GRの場合はエフェクト頼みで撮っちゃます(苦笑)。もっと構図にこだわるべきですね。

いきなり2番で挫折した。たまにはjpegで撮りたい。

無料でLightroomのプリセットがダウンロードできるサイトのお勧めのまとめです。タイトルの通り15分程度で100個以上のプリセットをダウンロードできます。

自分用のメモとして。

かなり身近な存在になったとはいえ、カメラはまだまだ高級品。うっかり壊してしまうと修理に数万円かかってしまうことがあったりします。そこで今回は修理時の割引が受けられるかも知れないカメラメーカー各社のお得な会員制度をまとめてみました。 意外とお得?な会員制度まとめ 私たちの生活にすっかり溶け込んで誰でも始められるようにはなったものの、カメラはまだ高級品。入門機種でも数万円のお値段で、上級機種だと数十万円クラスのものもあったりする世界です。 そのうえ精密機器なもんだから、うっかり落としたりすると壊れて...

僕もキヤノンフォトサークル会員ですが、無料貸し出しサービス応募してみようかな。

カメラ用語 ( 会話編 ) はじめに カメラ雑誌等では載っていない、けどカメラが好きな者どうしが喋っている時に良く出てくる、カメラの用語をまとめてみました。 浅い これは、被写界深度が浅いという事を表します。よく、f/1.2や f/1

眠い写真ばかりじゃなく、ガチピンの写真を撮りたい!

写真記・雑記

<

使いきらないともったいないと焦り始めた青春18きっぷ。前回は飛騨高山に行ったので、今度こそJR鉄道最高地点の野辺山駅に行くんだ!と思っていたはずなんですが、途中にある奈良井駅で降りて、奈良井宿に行ってきました。 夏の青春18きっぷを使って飛騨高山に行ってきました - niko life...niko.hateblo.jp 始発で行く自信がなく、長時間乗っているのもなぁ…と弱気になってしまい、もう来年の夏は青春18きっぷ買わないようにしようと思ってしまうくらいでした。春と冬だけでいいかな。 長野県にある奈良井宿。行くのは初めてでした。...

たまにはのんびり写真旅したいですね。最近は写真もロクに撮れてないので。

以前より行きたいと思っていた栃木県宇都宮市にある「大谷資料館」に行ってきました! いや、本当にここ絶対におすすめです。 Google画像検索で「大谷資料館」を検索すればいろいろな写真は出て来ますが、これPフォトショップ加工がバリバリされていて大した事無いだろう・・・なんて思っていましたがそれは大違い! ということで大谷資料館を写真を豊富にご紹介します!

僕もこの夏行ってきました。ほんとすごいのでおすすめです。

可愛すぎていやされた。

まとめ

今週は僕的には「ツリバカメラ」が一番気になりました。かゆいところに手が届く、こういう革新的なアイデアは大好きです。

こういったアイデアがどんどん発信されていって欲しいものです。それでは、ささのはでした。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.