週刊Photography

2016/03/27【週刊Photography】「コスプレイヤーのための写真講座」他

投稿日:2016年3月27日 更新日:

cosgenic lesson

今週はiPhone SEが発表されましたね。4インチサイズを待ち望んでいたユーザーには嬉しい内容だったのではないでしょうか? 僕は買いませんが、奥さんが買うというので少し触らせてもらおうと思います。

そんなわけで今週も気になったニュースいってみましょう。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

 アップルは3月21日(日本時間3月22日午前2時)、iPhoneやiPadの新製品、iOSやtvOSのアップデートなどを発表した。

今週はなんといってもiPhone SEでしょう。こちらで個別に気になった記事をまとめてあるので良かったらどうぞ。

Googleが提供し、Photoshop、Lightroom、Apertureで利用できる写真プラグイン「Nik Collection」が24日付けで無償化された。

実は知らなかったんですが、無料と聞いては試さないわけにはいきません。あとでダウンロードします。

カメラ興味ない方からしたら、3万は高いですが、やってると安いと思えてくる不思議。マヒしてますね(汗)。

mirrorlessrumorsがオリンパスもフルサイズに向かっている、という記事を投稿しています。

出てもおかしくないですが、売れるかは? です。

任天堂に続き、ソニーもスマートフォンゲーム市場に進出する。SCEがプレイステーションで培った知財やノウハウを生かしたAndroid/iOS向けゲームを提供する新会社フォワードワークスを4月1日に設立する。

今やスマホゲーム市場はコンシューマを超える勢いですもんね。参入は必然かも。

テクニック・TIPS

ニコンイメージングジャパンは、コスプレ撮影を学べるWebコンテンツ「Cosgenic Lesson」(コスジェニックレッスン)を3月23日にオープンした。

なんかわかりませんが、ずいぶん媚びてきましたね。Canonに負けているライトユーザーをとりこみたいんでしょうか。

古くからマンガの表現技法として使われてきた中心から放射状に伸びる集中線ですが、最近では写真の加工用途に使われることが多くなってきました。簡易的な専用のアプリなどもあるのですが、今回はPhotoshopの便利なアドオンを使って柔軟に高品質な集中線を描く方法をご紹介します! ライターの村上です。 ブログやウェブサイトで写真を活用される方は非常に多いと思います。最近は個性的な加工をして、色々なブログの中でも埋もれない写真や画像をを作られる方が非常に多くいらっしゃいます。 自分もPhotoshopを使って人目を惹く写真の...

使う機会があるかはわかりませんが、メモしておいて損はないですね!

一眼レフ1台とレンズ3本を収納してテント泊できるカメラザックはありません。80L以上の大型ザックにテントやシュラフを含めて機材を収納するのが現状の最善策です。 最高の写真を求めて山に大量の撮影機材を背負って登るネイチャーフォトグラファー・山岳写真家愛好家のために現在の私の山岳写真撮影用のパッキングをご紹介します。使用しているザックはMAMMUTのHeron Pro 85+15Lです。

写真好きと登山好きは層が被っているので、参考になることも多いのではないでしょうか? ちなみに僕は機会があれば登ってみたい派。

ここでは始めてMacを操作する方向けに実用的なショートカットキーについてご紹介しています。

僕もまだ新米マカーで、ショートカットキーさっぱりわからないので助かります。

カメラは写真家にとって言わば武士と刀のような関係で、片時も手放せないものだと言ったら言い過ぎだろうか。カメラも刀と同じように切れ味鋭い複雑なものもあれば、持ち運びに便利で扱いやすい単純なものまで様々だ。

今でも写真に機材のイメージってついて回りますよね。ポートレートはCanon、風景はNikonみたいな。

写真記・雑記

2016年2月5日から11日の8日間の日程でウユニ塩湖をおとずれました。絶景、と言葉で書くと簡単ですが、その言葉に見合うような場所がこの世界にどれくらいあるのだろうと思うことがあります。ウユニ塩湖はま

先日、ウユニに行かれたsaizouさん。その記事のまとめです。

先日の春分の日の振替休日、家族の休みが重なったのでたまには海の方に行ってみようと新江ノ島水族館へ行ってきました。 私はあまりバシバシ連写をしないタイプなのですが、今回は人も多くじっくり構えることもできなかったので、珍しくドライブモードをC-AFの高速にしていて気がつくとかなりの枚数になっていました。 水族館だけでも、一般的な魚類、クラゲ、各種のショーといろいろと見所があり、その後、江ノ島まで散策したのでいくつかのエントリーに分けようと思います。 今回はその中からクラゲ編です。 青くぼんやりと光る水槽...

クラゲ良いですよね。ゆらゆら、癒されます。

静岡旅行の最後の記事は、以下のトピックでお届けします。 富士宮市の「石の博物館で宝石探し」「白糸の滝」 新東名高速道路の延伸で快適ドライブ 「写ルンです」を旅のお供に!

こんなに良い感じで撮れるんですね。これは是非試してみたくなる!

見ていると、いろんなところに出かけたくなります!

まとめ

そんなわけで今週の気になったニュースでした。今日はこれからしだれ桜を撮ってきます。また現像したら記事にしますので、良かったらまた遊びに来てください。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.