週刊Photography

2016/04/23【週刊Photography】「ベストバランスのハイアマチュアミドル機」他

投稿日:2016年4月23日 更新日:

今週末は少しのんびり。遠出はせず、ゴロゴロ過ごしたいと思っています。その分、いつも以上に記事に力を入れたいなぁ。あ、溜まっているカメラ書籍を読むのも良いなぁ。。。
というわけで、今週の気になったニュース!

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

マップタイムズオンライン マップカメラ(カメラ販売店)が運営する情報サイトです。マップカメラは新品/中古カメラ関連商品の販売・下取・買取、ならびにカメラ/文具の委託販売をおこなっているカメラ販売店です。カメラ・レンズ・デジカメなどを高く買い取ります。

僕も気になっている1台ではあります。もう少し値段がこなれてきたら欲しい、欲しい。

突然ですが、この4月にインプレスに入社いたしました新入社員の平田葵です。今回、4日間の新人研修でデジカメ Watch編集部にお邪魔し、そのプロジェクトとして「オリンパスのPEN-Fを使ってレポート記事アップ」に挑戦しました。ちなみに、カメラの経験はほとんどありません。これまでiPhoneでしか写真を撮ったことがない生粋の未経験者です。

PEN-Fは本当に可愛いカメラですが、値段は可愛くないのは難点。でも、愛さえあれば乗り切れる?

全国1億3千万人のNikonマニアのみなさまこんにちは。いよいよ、Nikonのフラッグシップ機が発売されました。ニコたん押しの当ブログとしても言及したいところですが、目ん玉が3つぐらいぶっ飛ぶくらいの

欲を言えば、少し解像度の高い写真でサンプルを見せていただければ、より性能を実感できたかも。

これって、本当に縦位置に強くなるといった道具で、横位置も併用したい場合は今度はこの金具をとらなけきゃいけないのかな?

カメラとレンズを保管するための防湿庫を購入した。 これまで一眼レフや交換レンズは部屋のどこかに放置というのが、僕のカメラ機材の保管方法だった。 しかし、先日購入したカメラとレンズがそれなりのお値段ということもあって、大切に保管しなければならないなと思い、マイクロフォーサーズ機とそのレンズたちと併せて収納できるサイズの防湿庫を探すことにした。

僕が今使っているのは東洋リビングですが、買い足すなら安いやつでも良いなと思ったりはします。

テクニック・TIPS

Potrait Photographer Akiomi Kuroda / フォトグラファー 黒田 明臣のポートフォリオ。人物写真、ポートレートを中心に広告や雑誌、企業のビジネス写真で活動中。自然光ポートレート・撮影テクニック・ライティング・RAW現像・レタッチなど、セミナー登壇や書籍を通してなど公開している。

今回は紹介されていませんが、やはりフォトショも使えた方が良いことだけはわかりました。

写真をアニメ背景風に加工するチュートリアルです。なるべく手間をかけずに、しかも誰でもできる範囲で加工します。ほんの少しだけ加筆がありますが、専用ブラシを使うので、特に絵心は必要ないし、ペンタブ的なものも必要ありません。

簡単かどうかは別として、本当のアニメーターがやるような作業ですね。

ぶれは大きな画面じゃないとわかりづらいですからね。カメラモニターで良いと思っていても、帰ってからPCモニターで見た時のがっかり感と言ったら。。。それを減らすためにもシャッタースピードは理解しておきたいところです。

ここでは初めてMacを購入した初心者向けに最低限入れておくべきアプリ10選を分かりやすくご紹介しています。

クロームは入れようか迷っていたんですが、やっぱり入れよう! マカーならsafariだろうというこだわりを持っていたので今まで入れていませんでした。

-第3回-とにかくバシャバシャ撮る。 この連載ってどんなの? よむよむカラメル編集部のまわりにいるカメラパパたちに、撮影スタイルや機材のこだわりについて根ほり葉ほり聞いちゃう連載企画! 第3回は、1月に娘さんが生まれたばかりの星さんです。 ...

家族の写真をwebに公開するのはやっぱり、自分の子はこんなに可愛いぞ! みんなみてくれ! ってい感情が強いんですかね。教えて全国のパパママフォトグラファーさん。

写真記・雑記

秩父の芝桜、今年もそろそろ見頃を迎えている頃でしょうか…?秩父、羊山公園の芝桜を見てきたという、こちらの記事を拝見しました。いやあ、今年も盛大に咲いてますねえ。菜の花も綺麗です。 これまでも何度か書いていますが、私の妻が秩父の出身ということもあり、年数回秩父を訪れる機会があります。春の羊山公園の芝桜もこれまでに何度か見ているのですが、そういえばブログの記事にしたことがなかったかも…? と、今更ながら過去の写真を振り返りつつ紹介してみようと思います。 武甲山をバックにピンクの絨毯が広がる「芝桜の丘」...

ついでに、あの花とここさけの舞台探訪もしてくれば楽しさは膨れ上がりそうですね。

各地の撮影スポットをカメラ仲間と訪れるこのシリーズ。今回は明治時代からの砲台跡が残る、和歌山と淡路島の間にある無人島・友ヶ島に行ってきました。 天空の城ラピュタをほうふつとさせる、木や草、ツタに覆われる古びたレンガの要塞のような建物と、役目を果たして廃墟となり無人島の自然に溶け込んだ独特の雰囲気に圧倒された場所でした! 友ヶ島とは 友ヶ島は、和歌山県北部の本州と淡路島の間にある4つの無人島(地ノ島、神島、沖ノ島、虎島)からなる場所です。このうち沖ノ島には、明治時代に大阪湾の防衛のためにつくられた...

無人島も今年は行きたい。ついでにポートレートも撮れたら楽しそう。

例年ゴールデンウィーク中に最盛期を迎えるはずの国営ひたち海浜公園のネモフィラが、暖冬だった影響で開花が早まってるというニュースが、先週中に急に流れてきました。このままだとゴールデンウィークまで持ちそうにない上に、天気予報等をみると今週末の土曜日が一番の見頃にして唯一のチャンスと思われます。これは急がねば!と急遽車に飛び乗り常磐道をひたすら走らせて、茨城県まで見に行ってきました。 果たして真っ青なその風景に再会することが出来ました。昨年も見たし、写真も同じものしか撮れないと分かっていても、その見...

今週末で見頃が過ぎてしまうような話なので、行ける方はお早めに。

先日、シグマの望遠ズームレンズ「70-300mm F4-5.6 DG MACRO」という製品を、PENTAXの一眼レフ「K-3Ⅱ」で使うために購入したのですが、それを持って東京の上野公園周辺に行ってきました。

確かに猫を撮るのに望遠レンズは欠かせなさそうです。そんなわけで70-200 F2.8欲しい、欲しい。

佐倉フラワーフェエスタ、つまり佐倉チューリップまつり。印旛沼周辺に行くと、目印のように風車が現れる、佐倉ふるさと広場に行ってきた。午前中は雨。食事をしてから、お昼過ぎに雨が上がった。 第28回 佐倉チューリップフェスタ | 千葉県佐倉市公式ウェブサイト 食事はこちらの方に行くと時々使う、「カフェソケリ」に行った。フィンランドの雑貨を扱っているお店が隣でカフェをやっている。 カフェソケリ &キルップトリ - 千葉県佐倉市 - フィンランドスタイルリサイクルショップ&カフェ カフェの方は全然フィンランドという...

モノクロのチューリップは色が見えなくて不思議な感じ。何色にも見える。

まとめ

そんなわけで今週の気になったニュースでした。それではみなさん良い週末を!

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.