週刊Photography

2017/04/22【週刊Photography】「次世代カメラの新基準?SONY α9発表」他

投稿日:2017年4月22日 更新日:

今週はついにお引越し、というわけでこのニュースを更新したらまた片付けを始めます。引っ越しに当たって、ソファーやら机やら椅子やら色々買ったので、今度まとめて使い心地をレビューしたいと思います。それでは今週の気になったニュース。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

ソニーは4月21日、海外で先行発表していた「α9」(ILCE-9)を日本で5月26日に発売すると発表した。価格はオープン。店頭予想価格は税別50万円前後の見込み。4月27日10時から予約を開始するとしている。

夢のモンスターマシンで、お値段50万弱なら安いんじゃないの?

ついにSony α9が発表になりました。2400万画素のフルサイズ積層型センサーを搭載し、連写は秒間20コマ。連写中のブラックアウトがなく、AFは毎秒60回の演算を行い、電子シャッターを使用することで無音かつ無振動で1/32000秒のシャッターが可能... 完全に他のメーカーのカメラを置き去りにする超スペックです。このカメラは次世代の標準となりうるのか、雑感をまとめながらレビューしてみました。 ▲Sony UK α9製品ページより。α9のロゴがゴールドになった Sony α9でレフレックス機の終わりが見えた 日本時間の4/20午前1:00、ついに噂さ...

studio9さんがかなり突っ込んでまとめてくれています。

ソニーモバイルのモバイルプロジェクター「Xperia Touch」が、日本で6月に発売される。壁や机に投影した画面に直接触れて操作できるのが特徴。Android 7.0を搭載しており、Google Playから好きなアプリを追加できる。

これWBSで紹介されているの見たんだけど、すごく欲しい。投影されたところがタッチパネルになるとかどんなハイテクか!

はい!イメージビジョンさんにお借りした機材最後の記事。 中古でたまに格安で出ているCactus(カクタス)V6。 V6Ⅱとそんなに差がないならV6でもいいんじゃない。 って、借りるまでは思ってました!! っというわけで早速、Cactus V6ⅡとV6の違いと使い方を徹底レビューして行きます!!

あると便利なので、僕もとりあえず1セット分は持ってます。

どうも、こりのろっさ(@rossa1523)です。周りから度々聞かれること、それが「なんでニコンじゃなくてキャノンのカメラにしたの?」です。一眼レフカメラを買おうと思った時、キヤノンのカメラを買うか、ニコンのカメラを買うかで迷いますよね。

僕も全く同じ理由でCanonだった。カメラ買った当初はポートレートもガンガン撮りたい予定だったので。。。

テクニック・TIPS

いま話題のフォトグラファーが独自の目線でコラム・チュートリアル・レビューを掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

媒体によって向き不向きがあるというお話。

1月から3月末まで東京の八重洲のWEB開発現場でUXデザインとSEO案件でフルコミット、加えて業務委託でLPデザインとコーディングというUX/WEBデザイナーとして働いていました。 これは私がカメラマンそして活動していくためには必要だと思っている経験です。毎年1年のうち2ヶ月くらいなのですが、今回は3ヶ月とかなり長い期間の開発となりました。 カメラマンがWEB開発をするとどのようなメリットがあるのかを私の経験からまとめてみます。

なるほどなと思わされました。

どこも大変興味をそそられるスポットでした。どこでもドアがあればなー。

普段作例しか見ていなかったのですが、商品欄こんな面白いことなってたんですねw

東京タワーの近くに住み始めてもう10年が経った。 今まで色々な場所から東京タワーを撮ってきたので、その中で東京タワーを特にきれいに撮影できるオススメスポットをまとめた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({}); 目次 東京タワーを撮影できる無料スポット 千鳥ヶ淵 増上寺 赤羽橋・三田五丁目の交差点 札の辻交差点の歩道橋 品川シーズンテラス 東京ミッドタウン 芝公園 六本木ヒルズ(けやき坂) お台場海浜公園 カナダ大使館 晴海埠頭公園 東京タワーを撮影できる有料スポット 東京スカイツリー 世界貿易センタ...

やばい。すごく東京タワーが撮りたくなった。

写真記・雑記

春といえば桜なんですが、ソメイヨシノだけを撮るのってけっこう難しくて。んで、いつも構成に頭を悩ませるんですが、富山県に桜とチューリップと菜の花と山をまとめて撮れるという、なんだかヤサイマシマシアブラカ

富山県とは相変わらずアグレッシブです。

福井で桜の撮影スポットといえば真っ先に思い浮かぶのが足羽川です。福井市民で知らない人はいないでしょう。なんですけど、実は私、足羽川の桜並木って遠くからしか見たことなかったんですよ。あ、写真では見たこと

残念な結果だったようですが、来年に期待ですね!

山口県防府市は春日神社にはハート型に咲く桜の木があります。今はさほど有名ではありませんが、これから人気スポットになりそう。ぜひカップルで来ていただきたいですね。

タイトル通りでした。

春の嵐が通り過ぎて、スカイツリーへ 久々にスカイツリーへ登ってみました。今月の頭に休日出勤していた分の振替休日を取っていたので、どこか写真を撮りに出かけようかとふと頭に浮かんだのがスカイツリー。息子くんの保育園の送迎(いつもは送りだけですが、この日は休みなので迎えも私が担当)もあるのであまり遠くにはいけないこともあり、10ヶ月ぶりくらいとなるスカイツリーへと足を運んだ次第です。 この日は「春の嵐」が明け方から朝にかけて東京を通り過ぎていったので、午後にかけて天候は回復すると聞いていたものの、スカ...

影とは盲点だった。今度行った時に晴れていたら狙おう。

画像共有サイト「インスタグラム」のアカウントfollowmetoのユーザーが、セーラームーンに扮したり、京都の竹林を散策したりしている画像を投稿した。 #followmeto crazy and colorful Akihabara district w

良い発想の写真だなー。

まとめ

というわけで今週も気になったニュースをお送りしました。さて、引っ越し頑張ります!

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.