週刊Photography

2018/05/05【週刊Photography】「純正VSサードパーティー 大口径・標準ズームレンズ対決!」他

投稿日:

GWだというのに体調不良な今日この頃。このまま休みが終わってしまうのだろうか。。。とりあえず気分転換に今週の気になったニュース!

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

意外と発売日は近いのかも?

ニコン/キヤノンの純正レンズと、シグマならびにタムロンのサードパーティー製レンズを徹底比較。「スペック編」と「描写力・手ブレ補正編」の2回に分けてお届けします。

タムロンが安い上に使いやすいと思うんだ。ズームリングが逆じゃなければもっと良いが。

写真が趣味だなんて、なんと罪深い世界へ足を踏み入れたのでしょうか。 交換レンズや三脚、カメラバッグに防湿庫、お金がいくらあっても足りません。 そしてカメラの高機能化、高画素化が年々進んでいくなか、世のカメコたちはいつか気 …

持ち運び用にMacBookが欲しかったり、欲しくなかったり。

富士フィルムX-Pro2をポロっ落としてしまったので、六本木のフジフイルムスクエアで修理依頼をしてきました、道順など経験したことを書いています

僕のSP15-30も早く帰って来ないかなぁ。

こんにちは。しむ(@46sym)です。 GWにお出かけしたいと言っていたスポットのひとつ、家族でふなばしアンデルセン公園に行ってきました。 関連 ゴールデンウィークが近いので千葉県の写真も撮れるレジャースポットをまとめる 今我が家にあるカメラの構成は X100F(妻) X-Pro2(僕) X-H1(僕) なのですが、突然「ズームしたい」という妻からの要望をいただきまして、このおでかけではこんな感じで行ったんですね。 妻:X-Pro2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR 僕:X-H1 + XF50-140mm R LM OIS WR, X100F 圧倒的信頼のペア、X-Pro2 + XF16-5...

嫁さんもカメラ沼に落ちるといいですね。うちは最近カメラにほとんど興味を示さなくなった。もともと写真サークルで出会ったはずなのなー、なー、なー。

テクニック・TIPS

Wiseさんはいつもすごく勉強になる。

写真を楽しんで撮るって、何よりも一番大切だと思うんですよね。 自分も、綺麗だなー、かっこいいなー、哀愁を感じるなーなどと刺激を受けて撮影することがとても楽しくて、感受性を高めるためのライフワークになっています。 ただ、やはり感受性にも波がありますし、いつも撮っているところなんて飽きも来ますから、ちょっと撮影を楽しむ要素として"構図"と言うものを今一度見直してみることにしてみました。 初心者の方はもちろん、構図を難しく考えすぎて楽しむことから遠ざかってしまった方にも、もっとシンプルに構図を...

僕もトリミング推進派。

「50mmが好き!」とか「85mmが好き!」とか、よく聞く話ですね。初心者の方にはピンと来ないかもしれない「何mmが好き」という話。今回はそんな焦点距離の「好み」って一体なに!?という話です。今はピンと来てないみなさんも、きっと自分の焦点距離が見つかることでしょう♪

広角側が好きだと今まで思っていたが、結構望遠も好きなことに最近気づいた。

多くのキャンセル待ちでご迷惑をおかけしてしまったfinetrack TOKYO BASEで行った山岳写真講習会の内容を1つのnoteにまとめました。山岳ガイドさんと一緒に考えた山岳写真における登山のリスクの解説と、10年を超えるネイチャーフォトグラファーの経験から得た山岳写真の撮り方の基本をまとめた一冊です。

興味あるので買った。時間とってゆっくり読もう。

こんにちはユレオです。 本日の記事はブログ初心者から中級者に向けた「ブログで月1万円ぐらいの小遣いを稼ぎたい」と考えている方に向けた記事です。 ブログ運営を始めるきっかけは様々あるかと思いますが、ブログ運営で副収入を得たいと考えてブログをはじめられた方は多いのではないでしょうか? ブログはちょっと頑張ればすぐに月数10万くらい簡単に稼げるらしい! ブログを始めたばかりの方はそんな風に考えている方もおられるんではないでしょうか? 世の中の多くのWebサイトでは次のような謳い文句でセミナーや有料のメールマガ...

継続が一番難しいんだ。うん。

写真記・雑記

毎年GW期間(4月30日〜5月6日)に行われる府中・大國魂神社の例大祭「くらやみ祭」。例年は5月5日に行われる「神輿渡御」を見に行ってるのですが、本日5日の夕方から予定が入っているため、前日4日に行われる「山車行列」を見てきました。 くらやみ祭|大國魂神社 山車行列:午後6時から9時 大鳥居前の旧甲州街道とけやき並木を中心に、市内から20台の山車が囃子を競演しながら巡行する。提灯の明かりに灯された山車が幻想的な世界をつくりあげる。 山車行列はその名前の通り、20台の山車が囃子を演奏しながら大國魂神社周辺の旧甲州街...

写真から楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

マップカメラはいつまでいても飽きない場所だ。

出先や帰省先でしれっとブログの記事を書く 2018年ゴールデンウィーク前半戦、私の勤め先はカレンダー通りのため前半3連休、2日挟んで後半4連休という形。奥さんの会社は3月の超繁忙期を乗り越えて、なんと炎の10連休!一足先に息子くんとともに奥さん方の実家に帰るため、私は自分の実家に一人帰ることにしました。 ここ最近は奥さんと息子くんを連れて実家へ帰っていましたが、私一人というのは一度あったかなかったか。久々の親子水入らずという感じで実家でのんびり過ごしておりました。 さて、普段当ブログの記事を作成する際は、...

実家が東京というのは昔は憧れがあった。

猛烈にご無沙汰してしまいました。でんすけのかいぬしです。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた立教大学池袋キャンパスのセントポールプラザ書籍店を退職しました。さて、だ

考えさせられる記事だったので紹介。

僕も周りに合わせて好きな娘をいうタイプだったなぁ。

まとめ

というわけで、今週の気になったニュースをお送りしました。とりあえず今日はコミティアに少しだけ顔出してこようと思います。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.