週刊Photography

2019/01/12【週刊Photography】「SIGMA Sports 60-600mmレビュー」他

投稿日:2019年1月12日 更新日:

正月明けの最初の3連休。しっかり働いた自分へのご褒美ですね。さて、今日からFate 劇場版の第2章が公開です。僕は、プレミアム舞台挨拶付チケットが当たったので、更新したら意気揚々と出かけたいと思っています(笑)。でも、その前に今週の気になったニュースです。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

日本最大級のカメラ総合サイト「マップカメラ」が提供する、フォトプレビューサイト「Kasyapa」。最新のカメラや交換レンズの実写レビューがお楽しみいただけます。

2枚目の写真! 嘘でしょ!? って思っちゃいましたw

パナソニックは1月7日、35mmフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S」シリーズに関する追加情報を公開。地域にもよるが、発売時期が2019年3月末からと明らかになった。

意外と早い!!!

そうやって、小手先だけでCanon一眼ユーザーを戸惑わすのいい加減にして欲しい。

Loupedeckは1月10日、同社の写真編集用コントロールデバイス「Loupedeck+」をAdobe Photoshop CC 2019に対応させると発表した。

便利なんですかね?

カスタムカーイベント「東京オートサロン」会場より。ホンダとドワンゴが『初音ミクとドライブできるアプリ』を紹介しています。マンガ家・矢吹健太朗さん書き下ろしの初音ミクをあしらったカスタムカーを展示しています。「osoba」は、バーチャルアイドルの初音ミクとドライブするアプリ。このアプリは、「Honda S660」と...

凄くミクと一緒ですぅ。

テクニック・TIPS

写真とカメラに関するコラム・チュートリアル・レビューをいま話題のフォトグラファーが掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

いい加減ライティングも覚えたいです。

山で写真を撮ることを仕事にしていて、去年はアウトドアメーカーfinetrackや撮影機材ショップの銀一さんなどで山岳写真のセミナーをやらせていただきました。 しかしセミナーではどうしても初心者を対象にしたリスクマネジメント、写真の基礎から入らざるを得ない限界があります。 山に登り写真を撮るリスクマネジメントは山岳写真では当然の話なので、山岳写真家の方なら誰でも講義ができますし、去年は頑張って教科書も作ったのでfinetrack TOKYO BASEに限っては店員さんや山岳ガイドさんが解説できると思います。 やっぱり写真はフ...

着々と準備をすすめられています。

今回も散策されていたんですねw

一応ね。年初めの記事としてやっておかないとね。これは記者会見みたいなもの。 aremo-koremo.hatenablog.com 昨年の108つはどれぐらい叶ったのだろう。 さて書くぞ! 1.R-Summicron 50mm f2を買う 2.R-Macro Elmarit 60mm f2.8を買う 3.Hektor 125mm f2.5を買う 4.M4BPの118万1千番代を買う(結構切実) 5.M2(シルバー)を買う 6.M4(シルバー119万以前)を買う 7.Summicron 35mm f2の6枚玉を買う 8.Summicron 50mm f2 2ndを買う 9.NIKON F2 フォ…

煩悩の塊w

人生に一度のマイホーム。 絶対に失敗はしたくない。 だけども家づくりなんて初めて。 何が良くて何が悪いのかも分からない。こんなお悩みを抱えている人も少なくないのでは?「ならば家を建てた人に聞いちゃえ!」SUUMO調査の住んで良かった間取り・後悔した間取りを紹介。ランキング形式にはしているが、この順位があなたの家の優先順位ではない。 あくまでも他人の価値観である。住んで良かった間取りでは、私が家づくりを通じて魅力に感じたことを補足でまとめた。 住んで後悔した間取りでは、どうすれば回避できるのかをまとめて...

うちはマンションですけど、LDKが20畳あることは素晴らしい。

写真記・雑記

ドボンした跡は怖い。。。

こんにちは。しむ(@46sym)です。 年があけてからと言うもの、お布団とこたつを往復する日々を過ごしていました。 最高のお正月を過ごした事は間違い無いのですが、もうすぐ仕事はじめ。気を引き締める為にも今年の目標なるものを書いておこうかと思いました。 カメラに関しては先日書いた通りです。 書ききったつもりでいたんだけど、カメラの事しか書いてないなって。 それ以外の事も書いて正月納めたい。そんな感じで、一年後の自分の為の備忘録。 2019年にやりたい事 有言実行したい なんでもそうだけど、一度言った事をやらない...

確かにどこでも出かけてシャッターを切る機会は減りますたよね。もう一度純粋に写真と向き合いたい気持ちは僕も同じです。

名古屋でフォトウォーク「#たこさんぽ」! 2018年の年末、名古屋で開催されたフォトウォーク、その名も「#たこさんぽ」に参加してきました!名古屋の街をカメラ好きが撮り歩く、最高に楽しいイベントになりました。 // 名古屋でフォトウォーク「#たこさんぽ」! 待ち合わせから自己紹介 中望遠単焦点でフォトウォークに挑む 年末で賑わう大須へ カメラ好き界隈の主流はミラーレス一眼ですね やっぱり楽しいフォトウォーク。また参加したい! おまけ 参加された方々の記事です。どれもステキな写真ばかりですよ! 待ち合わせから自己紹...

今年はフォトウォーク参加してみたい。

一応、営業部長なので、良い報告だけではなく、失注や辞退といった、悪い報告も聞かなければならない。不思議でならないのは、案件を失ったとき、コンペで負けたとき、「ベストを尽くしましたが残念ながら4社中2位でした」「頑張りましたが僅差で負けました」という謎のギリギリな敗戦報告をしてくる人が多いこと。「すごいなー。全力を出しても負けたんだ!」と言いたくなるのを押さえながら、順位や僅差の根拠を求めると、「先方の担当者が『今回は残念ながら…』『次点でした…』と言っていたので…」などとモゴモゴ言うばかりで心も...

最後w

素直に感心しました!

まとめ

というわけで、今週も気になったニュースをお送りしました。映画を観たら、またいつものように感想を書きたいと思います。そちらもよろしくお願いします。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.