週刊Photography

2020/06/07【週刊Photography】「人工蛍石結晶ができるまで」他

投稿日:2020年6月7日 更新日:

土曜はゴロゴロしてたら終わってしまったため、今週は日曜日更新の週刊photographyです。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

ワクワクですね。

いよいよ一か月後に発表か? Canon Rumorsが開発発表されている「EOS R5」関連の噂情報を発信。7…

いよいよですか。皆さんが気になっているお値段はいかに?

Enduranceで出ないかな〜っと待ち望んでた、撮影時用のサブカメラバッグ。 ついに出まして、70-200mmが入る!っという魅力的な商品なのでご紹介いたします。

気になってます。

こんにちは。しむ(@46sym)です。 息をひそめて静かにしていたのですが、いつも通りカメラほしいとうなされて過ごしてました。 ほしいけど、なかなか今使う機会もないし、あのカメラもほしいしこのカメラもほしいし、レンズだってほしいし、なんならMacbookもほしいし。 そんな感じで躊躇してしまって、ポチることもなく2ヶ月以上経ってしまいました。

またカメラ欲しくなってて笑った。

車のボディを延長する感覚で連結できるのがナイス。ステーションワゴンやワンボックスカーのバックドアを開き、車内と行き来を可能にする連結型のテント「C...

なかなか良いと思います。

テクニック・TIPS

株式会社GRADUALは6月2日、モデルとカメラマンのマッチングアプリ「FOCUS」の専用スタジオを月内にオープンすると発表した。あわせて広告モデルの募集を実施している。

単純にこのアプリが気になりました。

写真の印象というのは明るさの違いでまったく変わってきます。明るめに撮るのをハイキー、暗めに撮るのをローキーと呼びます。 適正露出で撮るのとはまた違った雰囲気になるのでぜひチャレンジしてみましょう! 目

私はハイキースキーです。

あたらしい写真の楽しみを発見し、発信する。写真とカメラに関するコラム・チュートリアル・レビューなどを掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

いい加減そろそろ写真撮りたい。

カノープス懐かしい。

交換レンズに使われる材料のひとつに「蛍石」がある。高温で熱すると光を放って飛び散る様子から名付けられた鉱物だが、名前は聞いたことがあれど、果たしてどんな石なのか。写真用レンズに使われる「人工蛍石結晶」を製造しているキヤノンオプトロン株式会社の本社工場(茨城県結城市)で勉強してきた。

よくわからなかったので、後でもう一度読みます。。。

写真記・雑記

こんにちは、ゆーせーです。 夏にキルギスを旅したときにキルギスのグランドキャニオンとも呼ばれるフェアリーテール…

犬(笑)

関東はもう少し自粛が続きそうです。

クラウドファンディング(CF)で納豆ご飯専門店「令和納豆」に1万円を支援して受け取ったリターンが「生涯無料パスポート」をうたっているにもかかわらず一方的に没収された、という口コミがインターネット上で拡散している騒動で、同店は2020年6月1日、没収した事実を認めたうえで、利用規約に基づいた正当な処置だったとする声明を発表した。この口コミを書いた人物以外にも没収した例はあるとし、その原因となった行為

一生無料で食べようなんて浅はかなんだよな。

駅員さんはよくこれで捌いていたと思います。

   自分は今高校生で、学校に自転車競技などはないので、1人で練習しては市民レースに出たりしています。  質問したい内容は機材についてです。僕は今「TREK Checkpoint AL3」を使っています。かなりのオフロードも想定されたグラベルロードです。しかし僕はやはりレースに出るなら最低限105のコンポが付いていて9kg以下のスペックのものを使いたいと思っています。  しかし親は「見た目がそんなに変わらないから一緒」という一点張りです。25C対応のホイールを用意してくれるわけではなく、現在コンポはSORA、28C、重量12kg。この...

栗村さんは良いこと言うなぁ。

まとめ

というわけで、今週も気になったニュースをお送りしました。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.