週刊Photography

2019/10/12【週刊Photography】「SIGMA fp 発売日決定」他

投稿日:

みなさん、こんにちは。ささのはです。関東には超大型の台風が迫っていますが、私は気持ちを平常に保つため、とりあえずブログの更新をすることにしました。そんなわけで今週の週刊Photographyスタートです。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

今月じゃないですか!

Nikonも本腰入れてきましたね。

デジカメ関連の最新情報を紹介するサイトです。

後は重量次第ですね。

こんにちは、ゆーせーです。 登山用のサブバッグやちょっとした街歩き用にマムート ウェストパック ハイク 8Lな…

意外と便利かもしれません。

GoPro HERO7は水深10mまで耐えられるような仕様になっていて、そのままでも水中の撮影ができます。 しかし、ダイビングなどを始めると10mよりも深い水域、例えばPADIでとれるライセンスは、オ

ダイビングやってみたい気持ちもあります。

テクニック・TIPS

あの猛暑はどこへやら…気がつくとすっかり秋。 秋といえば食欲の秋、読書の秋、そして撮影の秋!ですね。秋の撮影の大定番といえば紅葉!ですが、他にも秋ならではの風景はたくさんあります。今回は撮影の秋を楽し

写真撮りたくなってきました!

写真とカメラに関するコラム・チュートリアル・レビューをいま話題のフォトグラファーが掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

使いこなせるようになりたい。

すごくわかりやすかったです。

マップカメラは客層が一般とは違うのであれですが、それでも。。。

ザクを組み立てて動かせる「ZEONIC TECHNICS」について、ガンダムオタク丸出しで取材してきました。

あとでじっくり読みます。

写真記・雑記

先日早速試してみた「XF16-80mmF4 R OIS WR」の写りが思った以上に気に入ってしまって写真が撮りたいとうずうず。そういえば今年はまだ彼岸花の群生地を撮影していないな。ということで曇天の中

彼岸花、良いですね。

鶴見線で行くプチ撮影ツアー JR鶴見線に乗って写真を撮ってきました。鉄道ファンの方には有名すぎるほどの話かもしれませんが、鶴見線には個性的でフォトジェニックな駅が多くあり、一度行ってみたいなと思っていたのでした。休日に半日時間が取れたので、この機会に行ってみようと。 東京からほど近い場所にありますが、ほどよく非日常を味わえる撮影ツアーとなりました。 // 鶴見線で行くプチ撮影ツアー 「鶴見」駅からスタート 昭和の空気を色濃く残す「国道」駅 昭和初期のガード下が残る駅 海の駅にして陸の孤島「海芝浦」駅 ネコ...

猫ブログとしていつも楽しみにしています。

20年ほど営業という仕事をやってきて、小手先のテクニックにとらわれない本質みたいなものがつかめたのが、数年前、給食の営業をやっている時期だった。ニッチな仕事ではあったけれど、営業という仕事を見つめなおすにはちょうどよかった。現在は違う営業をしているけれど、今のうちにそのとき気付いたことを忘れないためにまとめておこう、というのがこの文章の目的だ。 給食の営業というだけでピンとこないはずだ。僕もわからなかった。ピンとこない理由は、1)誰に 2)どうやって 3)何を売るのかわからないからの3点だろう。1...

フミコさんの考え方は凄く好きで、僕もいつもこういう気持ちで仕事をしている。

頑張って欲しいです。

美味しい海老チャーハン食べ歩きブログ 第30食 K七です。 海老チャーハン食べ歩きも30食まできました。 そろそろタイトル変更をしたいところ。 どんなのがいいでしょうねぇ? うーん。 今日は相模原橋本の海老チャーハンです。 橋本駅は、 JR横浜線と相模線が通っています。 京王相模原線の終点でもあります。 リニア中央新幹線の開通が 2027年に予定されています。 品川駅の次が橋本駅になります。 スゴイですね! 西東京の雄『南京亭』に行きました。 南京亭・東京亭の名前で11店舗展開しています。 『南京亭』をネットを見るとチ...

ただただチャーハンが美味しそうだったのでw

まとめ

というわけで、今週も気になったニュースをお送りしました。台風が無事に通り過ぎますように祈りたいと思います。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.