お散歩カメラ

【振り返り】2016年自分が選ぶ今年上半期の4枚

投稿日:2016年7月2日 更新日:

blog-susume

早いものでもう7月。2016年ももう半分終わったわけですから驚きです。前半何してたかなぁと考えていたら、twitterでタイトルのハッシュタグが流行っているのを見つけたので、感想と合わせて記事にしてみました。

そんなわけで振り返り!

スポンサーリンク

2016年自分が選ぶ今年上半期の4枚

八ヶ岳ふれあい公園の星空

2016_04_30_4517

この時が星空を撮ったのは初めて。あまりの暗闇の中、熊が出るのではないかと怯えながら夢中で写真を撮りました。これ以降、広角レンズがよだれが出るほど欲しくなっています。

GWの最初の3連休を利用して、山梨にこの春から住んでいる友人のところに遊びに行ってきました。今回の目的は友人と星空撮影と富士芝桜まつりに出かけること! というわけで、まずは星空編からスタートです!八ヶ岳ふれあい公園と清里美し森駐車場の満天の星景この日の天気予報は晴れだったのですが、少し雲が多く不穏な感じ。のっけから不安を感じさせるスタートでしたが、今さら予定を変えるわけにはいかない! 友人を説得して出かけます。八ヶ岳ふれあい公園【長野県】最初に行ったのは星空スポットとして名高い「八ヶ岳ふれあい公...

田貫湖の朝日と富士山

2016_05_15_6117

友人と10年以上ぶりにキャンプで静岡県の田貫湖へ。3人でカメラを持って、はしゃいで星空と朝日と富士山を撮りました(僕が突き抜けてはしゃいでいたという談も)。富士山はやっぱり絵になりますね。富士山写真家と呼ばれる人たちの気持ちが痛いほどわかる圧倒的な存在感です。

PREV: 富士宮の世界遺産、白糸の滝が美しい。週末は富士宮の田貫湖へキャンプへ行ってきました。目的は富士山と星空と朝日の写真。キャンプなんて中学生以来かもと思いつつ、ドキドキ。そんなわけで振り返りです。田貫湖に映える逆さ富士と星空と朝日を撮ってきた!当日の日中はひどく曇っており、星は全く期待できないレベル。いきなり出鼻をくじかれたようでしたが、深夜には晴れるという予報だったので期待を持って仮眠。これで星空出てなかったら、僕もう天気予報信じるの止める。そんな自分を追い込みつつ、深夜に目覚めてみると...

六義園のしだれ桜

2016_03_27_3434

都内有数の桜のスポットとして知られる六義園。2年前に行った際はタイミングを逃し、すでに枯れていて悲しい思いをしたのも良い思い出。圧倒的な存在感の夜桜を撮ることができました。人出も本当に多く、まさか園内で迷子になるとは思いもしませんでした。来年は20mm以下の広角レンズで切り撮りたいですね。

桜を撮りたい春の欲求は止まらず。先週の北浅羽の安行寒桜に続いて、今度は六義園のしだれ桜を撮りに出かけてきました。ライトアップも撮りたかったので、昼の部と夜の部。その振り返りと写真です。六義園のしだれ桜、ライトアップも撮ってきた!しだれ桜がちょうど見頃とあって、訪問した週末は本当に人がたくさん! 全体を撮ろうと思うとどうしても誰かしら写り込んでしまうので、苦肉の索でシルエットにしました。標準レンズで頑張って撮ってはみましたが、この日ほど広角レンズが欲しいと思ったことはありませんでした。しだれ桜...

本土寺の紫陽花

2016_06_11_7627

毎年恒例で行っている本土寺の紫陽花撮影。大半はマクロで撮ったものが多い中で、広角側で撮ったこちらの写真がお気に入りなので選出。紫陽花と緑と青空を同時に収めた欲張りな一枚です。

としまえんで紫陽花を撮ってきた翌週、それだけでは飽き足らず本土寺に出かけてきました。ここは別名「紫陽花寺」とも呼ばれる紫陽花の名所。そんなわけで振り返りです。本土寺で1万株の紫陽花(あじさい)を撮ってきた!本土寺は千葉県の松戸にあるお寺、この時期に咲く紫陽花と秋の紅葉で有名です。僕はここ3年は皆勤賞でこのお寺に通っています。この日は梅雨の合間の快晴、絶好の撮影日和。紫陽花と青空の奏でるハーモニーが写欲をそそり、楽しませてくれました。キャベツみたいな紫陽花。でも、無論キャベツではない。ここで少し...

まとめ

以上、簡単ですが上半期の4枚と一緒に感想を書いてみました。今年の1月にiMacを買ってからは現像の効率が上がり、写真力がメキメキ上がっているような気もします。

後半もいろんなところに出かけ、たくさんの素晴らしい瞬間を切り撮っていきたいです。2016年後半も引き続き素敵なカメラライフを楽しみましょう!

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-お散歩カメラ
-, ,

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.