週刊Photography

2020/01/11【週刊Photography】「 Nikon D780発表」他

投稿日:

正月休み明けからの5連勤お疲れ様でした。そして、週末の3連休でようやくホッと一息つけますね。束の間のひとときを週刊Photographyでお楽しみください。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

ニコンのFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「D780」の製品ページ。カメラ、レンズ、アクセサリーなどの製品特長、主な仕様、撮影サンプル、関連製品に関する情報も。

シャッタースピードを1/8000にしたのは良い。Canonだと絶対1/4000にする。

デジカメ関連の最新情報を紹介するサイトです。

スペックが気になります。

  とんでもないコスパの4Kカラマネディスプレイがある 最近は一般向けのカメラやレンズが非常に高性能になってきただけでなく、それを編集するためのディスプレイもカラーマネジメント対応の高性能な

値段!

先日、Leica Q2を買ったよと言うことで報告記事を書きました。 今日は改めて、なぜ数あるカメラの中からLeica Q2を選んだのか。そんな話をしておこうと思います。 そもそものサブカメラに求めた条件も合わせて読んでいただけると、より納得してもらえるかもしれません なぜ、Leica Q2を選んだのか まず先に言っておくと「ライカだからほしい!」の様にライカに特別な想いを馳せていた訳でもなく、お金が湯水の様に余っているわけでもありません。 実際Leica Q2を購入するにあたり、今まで持っていたカメラ、三脚、雲台、もろもろ売却し...

・・・びょ、病気!!(褒め言葉)

via:NIKKOR Z スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング  現在、NikonのHPでは「NIKKOR Z スペシャルコンテンツ」としてZマウントレンズのラインナップとそのレンズを使った写

素直に凄いと思いました。

テクニック・TIPS

Twitterやnoteの観測範囲でみなさんがやってる(記事最後にまとめ)昨年2019年を30枚の写真で振り返る企画。30枚というのはなかなか絶妙な枚数かな?とセレクトしてみたけど28枚になってしまいました。無理矢理30枚にするのもアレなので……。今回選んだ写真はなるべく大きなサイズで見て貰いたいものなので、横幅2048Pixelでアップロードしています。PCで見てる方はブラウザ幅を広げてポチっとクリックして貰えると、大きめな写真で見て貰えるはず。自分で言うのもなんですけど、A4プリントとかディスプレイいっぱいの大きさで見ると、...

めちゃくちゃ良い写真ばかり!

こういうのもう少し意識したいです。

栽培。。

熊本地域医療センター(熊本市中央区)で、看護師の日勤と夜勤を制服で色分けして、残業時間の削減につなげる取り組みが効果を上げている。一目で勤務時間帯が分かるため、同僚間の指示を効率化する狙い。働き方改 - Yahoo!ニュース(熊本日日新聞)

これは賢いやん。

千葉県から太平洋岸を通り、和歌山県に至る全長約1400キロのサイクリングロードの整備が加速している。2020年を機に、サイクリング好きの外国人観光客を取り込むことが期待されているからだ。どのようなルートになるのだろうか。

サイクリスト増えてますもんね。

写真記・雑記

あなたは「ふるさと」を愛していますか。日本という世界の端っこに浮かぶ島国に、それでも数え切れないほどのまちはある。”1,741”ある全ての市町村を巡っても、僕のふるさとは数える程しか存在しない。それはどのまちの誰かにとっても同じだ。だから僕は、ふるさとを忘れないでおく。使い古したスニーカーの紐を結び直して、知らない道で、17時のチャイムが鳴る。気づけば冬至なんてもう過ぎちゃったな、とりとめのない日々はせせらぎのように、ホントはいつだって...

時間があるときにじっくり見たいやつです。

新年そうそう、吹雪の中でお猿を撮ってきました。 長野県は湯田中の地獄谷野猿公苑。いわゆる「スマホ猿」の写真で一躍有名になった場所ですね。 サルが温泉につかりながらiPhoneを...「野生生物写真コンテスト」ノミネート作品10選長い伝統を持つ野生生物写真コンテスト「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」で、史上初めて、世界中の自然愛好www.huffingtonpost.jp 到着してみたら雪が全くなく。地面はむき出し、猿は温泉にも入っておらず… 宿の人と「今年ははずれですねぇ」と話していたのですが、...

お猿さん。

明治村の「聖ザビエル天主堂」 年末年始のタイミングで奥さんの実家がある名古屋へ行っておりました。せっかくなら家族でどこかへ出かけようということで、犬山にある「博物館明治村」へ行ってきたのでした。明治村は明治時代の建築物を移築・保存している屋外博物館で、100年以上前に実際に日本各地で使われいた建物に立ち入ることがてきるようになっています。 www.meijimura.com 園内には約70もの建築物が移設されており、どの建築物も歴史を感じさせるものばかり。私はその中でも、明治時代に京都に建てられた教会堂「聖ザビエル...

神秘的ですねぇ。

「エロまんが」「エッチな写真集」「エロ雑誌」といった僕らの宝物をお母さんの手から守り抜け!捨て方に困るくらいなら隠し通せ!大の大人がガチンコでエロ本の隠し方を競いました!肝心のエロ本は記事の最後で試し読みできますよ…。

時間泥棒だったw

待遇が良い方に行っちゃうよね。

まとめ

というわけで、今週も気になったニュースをお送りしました。連休でしっかり休むもよし、写真をとるもよし、みなさん有意義に過ごしてください。

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.