週刊Photography

2020/02/22【週刊Photography】「Tokina atx-m 85mm F1.8 FEレビュー」他

投稿日:

今年は桜の開花がめっちゃ早いらしく、今から考えるのが楽しみな今日この頃。CP+が中止になったりと残念なニュースも続きますが、マイペースで楽しんでいきたいと思います。それでは今週も気になったニュースの紹介です。

スポンサーリンク

今週の気になったニュース

カメラ・機材

プロッフェショナルフォトグラファーはもちろん、ムービーを撮影するビデオグラファーのニーズに応えるべく、高画質や高速連写、快適な操作性を高い次元で実現したEOS-1D X Mark IIIの登場です。

88万円!

日本最大級のカメラ総合サイト「マップカメラ」が提供する、フォトプレビューサイト「Kasyapa」。最新のカメラや交換レンズの実写レビューがお楽しみいただけます。

評判良いみたいですよ。

凄そうですけど、でも純正が欲しいです。

2020年にやってくるRFレンズのロードマップが送られてきた。このレンズのリストについて確認することができなかったが、まもなく確証を聞けることを期待したい。 ・Canon RF 24-105mm f/

昔と違いCanonにあまりワクワクしないのは何故なのか。

SIGMAよりミラーレスカメラ用レンズとして新たに登場した「SIGMA 35mm F1.2 DG DN | Art」を、今回試用する機会を得た。35mmという準広角の画角をいかすことを考えて、人通りのある賑やかな市街地を撮影場所に選択した。構造物や色にあふれる街中で、F1.2の明るさやボケ量は、ポートレート撮影にどのような表現力を与えてくれるのだろうか。ソニーEマウント版をα7R IVに装着して、モデルと一緒に歩きながら様々なシチュエーションでの撮影を試みていった。

SIGMAのレンズも使ってみたくはあります。

テクニック・TIPS

私も基本はズーム推奨派です。

写真撮ってる時はすごく楽しくて「とてもいいのが撮れた」ってウキウキですよね。 けど、帰ってPCに取りこんで大きな画面で見てみると失敗してた…なんてこと経験ありませんか? せっかく出会ったシャッターチャ

気をつけたいことばかりですね。

あたらしい写真の楽しみを発見し、発信する。写真とカメラに関するコラム・チュートリアル・レビューなどを掲載するWEBマガジン。レタッチやテクニックに関するセミナーも定期開催。

なかなか難しそうです。

ジャンク品は買ったことないんですよね。

ウィンナーの「シャウエッセン」はドイツ語で観劇を表す「シャウ」と、食卓を表す「エッセン」をあわせた合成語だそうだ。身近な存在だけれど何も知らない、シャウエッセンについてメーカーに聞いてきた。 (井上マサキ)

シャウエッセン絡みで700億円か。

写真記・雑記

先週2月12日の水曜日、福島県と山形県の県境にある吾妻連峰の最高峰、西吾妻山(2035m)に登ってきました。冬の西吾妻山といえば、そう、「スノーモンスター」と呼ばれる、大きく育った樹氷群に会いに行く山旅になります。一度彼らに会いたかった! 西吾妻山のスノーモンスターを見たい! 福島県側、グランデコスノーリゾートから西吾妻山を目指す グランデコスノーリゾート山麓駅からパノラマゴンドラリフトで山頂駅へ まずはスキー場を登って西大巓へ 西大巓の手前でスノーモンスターの群れがあらわれた! 西大巓山頂にて スノーモン...

雪山は良いですね。

 新型コロナウイルスの集団感染が起きているクルーズ船内で業務していた厚生労働省などの職員の多くが、ウイルスの検査を受けずに職場に復帰していたことが分かりました。厚労省内で検査が一度は検討されたものの、陽性者が多く出た場合の業務への影響などを考慮し、見送られたということです。  クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、船内で作業を行っていた厚労省の幹部など国の職員4人の感染が明らかになっています。  中国・武漢からのチャーター便に関わった内閣官房の職員らは、他省庁の応援も含めてウイルスの検査...

バカなのかな。

「レイヤーさんと付き合いたい、デートしたい、と思うカメコはかなり多いと思います(笑)」

コメント欄が辛辣w

これは気になりますね。

なんやねん、これ・・・

まとめ

というわけで、今週も気になったニュースをお送りしました。みなさま良い週末をお過ごしくださいませ!

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で

Facebook・Twitterへ最新記事をお届けします

-週刊Photography
-

Copyright© ふぉとぷろむな~ど , 2023 All Rights Reserved.